Switch news

知っておきたい世界のニュース

ロシア軍の「MiG-31」3機が、エストニアに領空侵犯

ロシア軍の「MiG-31」3機が、エストニアに領空侵犯
flickr_Vasilyev Serge

ロシアと国境を接するバルト3国の1つ、エストニアの領空を、複数のロシア軍機が侵犯した。

 

NATOの戦闘機がスクランブル発進

 

エストニアの外務省によれば、ロシア軍のMiG-31戦闘機3機が6月19日、許可なくエストニアの領空に侵入し、フィンランド湾上空で合計12分間留まったという。

 

これに対しNATO加盟国のイタリア、フィンランド、スウェーデンは、東部戦線強化任務の下、戦闘機を緊急発進させ、追跡したそうだ。

 

NATOの報道官は、「NATO軍が直ちに対応した」とし、今回の領空侵犯は「ロシアの無謀な行動と、NATOの対応能力を示すものだ」との見方を示した。

 

NATOに緊急協議を要請

 

NATOによれば、ロシア軍機はエストニア領のVaindloo島から3km以上離れたバルト海上空を飛行したという。

 

またロシア側は、エストニアの領空を侵犯したことを否定。「国際空域規則を厳格に遵守した定期飛行であり、客観的な監視によって確認されたように、他国の国境を侵犯していない」と主張した。

 

しかしロシア軍は先日もポーランドやルーマニアへ無人機を飛ばし、故意に領空を侵犯した。

 

エストニアのクリステン・ミハル首相は19日の午後、「NATO側に、NATO第4条協議を要請することを決定した」と明らかにした。

 

この要請により、NATO条約第4条に基づき、32カ国からなるNATO加盟国による緊急協議が正式に開始されるという。

 

NATO加盟国が第4条に基づく協議を要請したのは、この1週間で2度目となり、ポーランドもロシアの無人機が領空に侵入した後に要請したそうだ。(了)

 

出典元:BBC:Estonia seeks Nato consultation after Russian jets violate airspace(9/19)

記事が気に入ったら
Switch Newsをフォローしよう!


Return Top