Switch news

知っておきたい世界のニュース

こんなトイレは嫌だ!広告を見るまで紙が出てこない中国の公衆トイレ【動画】

こんなトイレは嫌だ!広告を見るまで紙が出てこない中国の公衆トイレ【動画】
Instagram_chinainsider

中国では、利用者に広告の視聴を求める公衆トイレがあるらしく、その動画がSNSにシェアされている。

 

スマホで広告を見たらトイレットペーパー

 

そもそも公衆トイレを利用する際、人々にわずかな料金を要求する試みは、日本でも行われてきた。

 

しかし中国の公衆トイレでは、スマホやネットを駆使し、新たな方法でトイレットペーパーの浪費を削減する方法が行われているという。

 

実際、インスタグラムのアカウント「China Insider」が投稿した動画には、トイレットペーパーの機械に取り付けられたQRコードをスマホでスキャンし、短い広告を見た後、数枚の紙が出てくる様子が映っていた。その様子がこちら。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

China Insider(@chinainsider)がシェアした投稿

「ディストピア的」

 

このトイレがどこに設置されているのかは、明らかになっていない。ただこのシステムは廃棄物を削減し、一部の人々が無料のトイレットペーパーを過剰に取ることを防ぐ効果があると言われている。

 

また広告を見たくない場合は、0.5元(約10円)を支払えば、広告をスキップできるという。

 

しかしネット上では、このシステムが「ディストピア的」と評されており、激しい批判を浴びているそうだ。

 

またトイレに行きたいのにスマホの電池が切れていたり、小銭がなかったりといった場合、衛生上の問題が発生する可能性があるとも指摘されている。

 

ただ一部のユーザーらからは、中国で公衆トイレを使う場合に備えて、自分の紙を持ち歩けば済む、との意見も寄せられているという。

 

中国の北京では2017年にも、公園の公衆トイレに、顔認証ソフトウェアを内蔵したトイレットペーパーの自動販売機が設置され、紙の使用を制限したそうだ。(了)

 

出典元:METRO:‘Dystopian’ toilets won’t give you loo roll unless you watch an advert first(9/17)

記事が気に入ったら
Switch Newsをフォローしよう!


Return Top