政治・経済豪政府、グレート・バリア・リーフを保護するために、近隣にある炭鉱の採掘を中止オーストラリアでは先の選挙で政権交代が起きたが、新政権はグレート・バリア・リーフを保護するために、近隣にある炭鉱の採掘を中止する方針を示した。
サイエンス温暖化の影響か?豪北部に生息するウミガメの多くがメスであることが判明オーストラリアに生息するウミガメの調査が行われ、その多くがメスであることが明らかにされた。 孵化する場所の温度で決まる性 この調査を行ったのは、アメリカのカリフォルニア州にあるNational Oceanic and Atmospheric Administrationなどの研究者たち。彼ら...
自然・動物ダイバーも仰天!オーストラリアの海で巨大な「ブルーホール」が発見されるオーストラリア近海にあるサンゴ礁、グレート・バリア・リーフでダイバーらが海中に巨大な「ブルーホール」があるのを発見し話題となっている。 海底の陥没穴「ブルーホール」が発見される 巨大な「ブルーホール」が見つかったのはオーストラリア北東の島、デイドリーム島より200キロほど沖にある海中。 [g...
サイエンス豪のグレート・バリア・リーフ、3分の2以上に深刻な白化現象オーストラリアの沿岸に広がる美しいサンゴ礁、グレート・バリア・リーフ。ここに生息するサンゴの状況を見極めるため、空中からの調査が行われ、白化現象が広がっているのが11日に確認された。 ●褐虫藻が離れて起きる白化現象 白化現象とはサンゴが弱り、白く染まってしまう現象のこと。そもそもサンゴは体の周りに褐虫藻という藻類を...