Switch news

知っておきたい世界のニュース

エジプトで古代ナイル川の支流を発見、ピラミッド建設解明の手掛かり

エジプトで古代ナイル川の支流を発見、ピラミッド建設解明の手掛かり
UNCW

エジプトで、古代に流れていたナイル川の支流の跡が発見され、ピラミッド建設の謎を解き明かす手掛かりになる可能性が出てきた。

 

支流がピラミッドの横を流れていた

 

5月16日に発表された調査結果によれば、そのナイル川の支流は全長64kmもあり、何千年もの間、砂漠や農地の下に隠されていたという。

 

しかもこの支流は、古代エジプトの首都メンフィスに近く、ギザの大ピラミッドなど30以上のピラミッドの横を流れていたそうだ。

 

このことから、古代エジプト人がピラミッドを建設するために、巨大な石をどのように運んだのかという謎を解明する可能性が出てきた。

 

レーダーや現地調査で判明

 

国際研究チームはレーダー衛星画像を使用して、「アフラマト(Ahramat:アラビア語でピラミッドの意味)」と呼ばれる支流の地図を作成したという。

 

このレーダーは、砂の表面を貫き、埋もれた川や古代の建造物などの隠れた物体の画像を生成することができたそうだ。

 

さらに現場での調査と、堆積物のコアの分析により、支流の存在が確認されたという。

 

かつては雄大だったこの支流は現在、砂に埋まっているが、約4200年前の大干ばつの時に、埋まり始めた可能性があると考えられている。

 

輸送に重要な役割を果たした可能性

 

考古学者らは長い間、古代エジプト人が近くの水路を使い、ピラミッド建設に使われた巨大な資材を移動させたに違いないと考えていたが、誰もその水路の存在については確信が持てなかったという。

 

しかし今回発見された支流の岸辺から約1km離れた台地には、ギザのピラミッドが建っており、他のピラミッドの多くも、この支流に沿って作られているという。

 

今回の研究論文の筆頭著者であるアメリカ・ノースカロライナ大学ウィルミントン校のエマン・ゴネイム氏は、「これは、この川(支流)が、ピラミッドの建設に必要な膨大な建築資材や労働者の輸送に、重要な役割を果たしたことを示しています」と述べている。(了)

 

出典元:The Guardian:Scientists find buried branch of the Nile that may have carried pyramids’ stones(5/16)

記事が気に入ったら
Switch Newsをフォローしよう!


Return Top