Switch news

知っておきたい世界のニュース

ガザ地区北部でイスラエル軍が地上作戦を展開、全土への空爆も継続

ガザ地区北部でイスラエル軍が地上作戦を展開、全土への空爆も継続
X_Al Jazeera English

イスラエル軍はガザ地区北部で新たに地上作戦を展開しており、数多くのパレスチナ人が犠牲になっている。

 

ガザ市の郊外へ部隊が進軍

 

イスラエル軍は4月4日、ガザ地区北部のガザ市郊外にあるシュジャイヤ地区に、部隊が進軍していると明らかにした。

 

また4日には、イスラエル軍がガザ地区南部のハンユニスへ空爆を実施。地元のナセル病院によれば、この日の早朝の攻撃で、少なくとも25人のパレスチナ人が死亡したという。

 

さらにイスラエル軍は4月5日にも、ガザ地区北部のシュジャヤ地区にある「アル・サレム・モスク」付近を砲撃し、パレスチナ人1人が死亡。北部の町、ベイト・ハヌーンへも攻撃を加え、パレスチナ人6人が死亡した。

 

南部のハンユニスでもイスラエル軍のドローン攻撃により、1人のパレスチナ人が殺害され、数人が負傷したそうだ。

 

5日の夜明けから、ガザ地区の北部と南部での空爆により、少なくとも30人のパレスチナ人が殺害されたという。

 

4月3日には、イスラエル軍がガザ地区北部にある3つの学校を空爆しており、そこに避難していたパレスチナ人、少なくとも100人が殺されている。

 

イスラエル軍側は、この攻撃について、「ハマス」のコントロールセンターを狙ったものだと主張しているが、その証拠は示していない。

 

停戦破棄以来、1250人以上を殺害

 

3月18日に、イスラエル政府が停戦協定を破棄し、ガザ地区へ激しい攻撃を開始して以来、すでに1250人以上のパレスチナ人が殺害されているという。

 

またイスラエル側は3月2日から1カ月以上も、人道支援物資の搬入を阻止しており、ガザ地区では水や食料、医薬品も不足した状態が続いている。

 

国連によれば、イスラエルが「ハマス」との停戦を放棄して以来、約28万人が自宅や避難所からの退避を余儀なくされているという。

 

イスラエル側は、人質の解放を迫り停戦協定を破棄し、今後ガザ地区の大部分を併合して、パレスチナ人を追放しようとしているそうだ。(了)

 

出典元:The Guardian:Israel restarts ground operations in northern Gaza Strip in renewed campaign(4/4)

記事が気に入ったら
Switch Newsをフォローしよう!


Return Top