Switch news

知っておきたい世界のニュース

日本で働くインド人エンジニアが月給を暴露、その額が論議に

日本で働くインド人エンジニアが月給を暴露、その額が論議に
Instagram/jaiswalinjapan

ソフトウエアのエンジニアとして働く、Vicky Kumarさんというインド人男性が明かした給料の額。物価高の日本で暮らすのに妥当なのか、という論議がインドの人たちの間で始まっているそうだ。

 

手取りの月給は17万5000円

 

Kumarさんは、日本の会社に新人として採用されたソフトウエアエンジニア。最近、インスタグラムの動画で職場の様子を紹介し、同時に月給の額を明かした。

 

それによると、彼の基本給は23万5000円。そこから色々と引かれて手取りは約17万5000円。何が引かれるかというと、当然ながら源泉徴収と社会保険料、そして彼の場合、日本語のスキル不足が理由で更に2万円引かれる。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Vicky Kumar(@jaiswalinjapan)がシェアした投稿

インドでの給料より額面では高いが

 

この件を報じたインドメディアの調べでは、2025年に東京で一人暮らしするのに必要な額は、だいたい15万円~35万円(生活スタイルによって変わる)。

 

これと比較してインドでは、技術系の新人の初任給は年棒で50万インド·ルピー~70万インド·ルピー(約88万円~約124万円)なのだそう。

 

月額に直すと約7万3000円~約10万円。都市部だと10万円に近い額をもらえるとのこと。Kumarさんの手取りは、それより高額という計算になる。

 

だがInstagramのコメント欄には、Kumarさんを羨む声よりも、「少ないのではないか」という意見が多く上がっている。

 

インドで10万でできる生活と、日本で10万でできる生活の差を考えてみろよ。ーーyoo_rabi_

 

私は同じ額をインドで稼いでいるぞ。ーーje_el_savant

 

君の月給は東京の基準ではあまりにも低い。ーーavdhesh_1107

 

(手取りから)さらに家賃や食費やその他の暮らしの経費がかかるのだろう? どのくらいかかるんだ?ーーthayanikabir_01

 

君のもらっている額は日本の標準からするととても安いね。日本では何でも値段が高い。特に家賃はとても高い。ーーnamanmittal977

 

日本の物価高はすっかり有名になっているようだ。(了)

 

出典元:NDTV:Indian Techie In Japan Reveals Monthly Salary, Sparks Debate On Cost Of Living(11/18)

記事が気に入ったら
Switch Newsをフォローしよう!


Return Top