世界最薄のフィアット・パンダ改造車、幅50cmで実動

イタリアの自動車修理工でありユーチューバーでもあるAndrea Marazziさんという人が、最近、海外メディアで話題になっている。1993年製のフィアット·パンダを改造して、「実動する世界で最も薄い自動車」を完成させたからだ。
車幅50cmという薄さ
「フラット·フィアット」と命名されたその車は、まるでAI生成のフェイクに見える。だがこれは、Marazziさんが実際に作ったものだ。世界最薄を目指したボディは幅50cm。乗れるのは運転者1人とその後ろにもう1人。ヘッドライトはオートバイのように1つしかない。
ほとんどのパーツは1993年製フィアット·パンダのものを利用している。Marazziさんによれば、車体、4つのタイヤ、座席、ダッシュボードなど「99%が(フィアット·パンダの)オリジナルパーツ」なのだそう。それらを手作業で組み上げて、12ヶ月で完成させた。ハンドルだけは、オリジナルパーツでは大きすぎたので、子供用の自動車のハンドルを使っている。
もう少し詳しいスペックを紹介しよう。まずエンジンはフルエレクトリック。車高145cm、全長340cm、重量はたったの264kg。最高速度は、さすがにこの車体なのでスピードは出せず、時速15km。また、積んでいるバッテリーも小さいので、1回のフル充電で走れる距離は25kmだ。
この投稿をInstagramで見る
次はギネス世界記録への申請
Marazziさんが「世界で最も薄い」と言い、メディアもそれを認めているフラット·フィアットだが、ギネス世界記録にはまだなっていない。自分が経営する修理工場のプロモーションが目的だったので、今のところ奇抜さで注目を集めることが大事だとのこと。海外メディアに彼はこのように話している。
「全てはうちの修理工場のジャンクヤード(廃品置場)から始まりました。中でも一番重要だったのはクレイジーな発想です。想像力、忍耐、作業の日々、切断と溶接、そして数多くの失敗と笑い。これまで誰も達成していない『世界で一番薄いフィアット·パンダ』に向かって進み続けた1年でした」
メディアに取り上げられて知名度が上がった今、Marazziさんはギネス記録への正式な申請を考え始めているとのことだ。(了)
出典元:Odditycentral:Italian Mechanic Turns Old Fiat into the World’s Narrowest Drivable Car(7/2)
出典元:motorbox:Non è Photoshop: la Fiat Panda larga appena mezzo metro esiste davvero!(7/1)