Switch news

知っておきたい世界のニュース

英の町でテントウムシが大量発生、数百万匹が空を舞う【動画】

英の町でテントウムシが大量発生、数百万匹が空を舞う【動画】
TikTok/bbc

イギリスにある海辺の町で先日、テントウムシが大量発生し、その様子が撮影された。

 

柱や標識に群がるテントウムシ

 

テントウムシが大量発生したのは、イングランド南西部・サマセットにある町、Weston-super-Mareとされている。

 

ここでは先日、数多くのテントウムシが空を舞い、柱や標識に群がり、さらに人の体にもとまったという。

 

実際、SNSに投稿された動画にも、車の窓にテントウムシが集まり、女性の衣服にも纏わりつき、人々が困惑する様子が映っていた。

 

@bbc So many ladybirds! 🐞 😮 There were huge swarms on the seafront at Weston-super-Mare this weekend. An insect expert says “be sympathetic – they’re just looking for something to eat!” – BBC Bristol #Ladybirds #Ladybird #Insects #WestonSuperMare ♬ original sound – BBC

@alishalinneydeveloped a new fear after today🐞😭♬ Funny – Gold-Tiger

@benwalters746 Help 😂😂😂 we used to love playing with ladybirds when we was at school#foru #foryoupage❤️❤️ #holiday #amazing #ladybird #infestation#stothys #essex #seaside ♬ Jump Little Ladybird – Mini Vibes

アブラムシの増加、暑い天候の影響

 

この地域は最近、暑く乾燥した天候が続いており、その影響でテントウムシの数が増えたと考えられている。

 

イギリス生態水文学センターの生態学者で、テントウムシの専門家であるヘレン・ロイ教授は、次のように述べている。

 

「ナナホシテントウなど、アブラムシを食べるテントウムシの多くの種が、今年は非常に多く確認されています。これは、アブラムシの数が多いことと、温暖な気候によるものです」

 

実はこの地域では、1976年に熱波に襲われた際にも、テントウムシが大量発生したという。

 

しかもテントウムシは、アブラムシのような軟体動物を咀嚼する顎を持っているため、人間の皮膚にとまって餌と間違えたり、脅威を感じたりすると、噛み付くことがあるそうだ。

 

実際にある住民も、「今ではテントウムシが刺すのだと分かりました。まるで小さな針で引っかかれたような感じです」と述べている。(了)

 

出典元:Express:Panic as UK seaside town invaded by millions of biting ladybirds – ‘They’re everywhere’(7/14)

記事が気に入ったら
Switch Newsをフォローしよう!


Return Top