Switch news

知っておきたい世界のニュース

社会全般( 147 )

Category
家族まで分断か?夫がトランプ氏に投票したため、22年間連れ添った夫婦が離婚へ

家族まで分断か?夫がトランプ氏に投票したため、22年間連れ添った夫婦が離婚へ

昨年行われたアメリカの大統領選挙では人種や宗教的な分断が深まったが、夫がトランプ氏に投票すると表明し、離婚した夫婦もいることが明らかとなった。 ●22年間連れ添った夫婦関係を解消   夫との離婚を決断したのは、カリフォルニア州の刑務所で看守として働いていたGayle McCormickさん(73)。   彼女は社会主義...
保護施設のスタッフが自殺してから約1年、台湾で動物の殺処分が禁止される

保護施設のスタッフが自殺してから約1年、台湾で動物の殺処分が禁止される

台湾で先日、保護施設に預けられている動物の殺処分が禁止され、注目されている。 ●準備期間中に殺処分を苦に自殺   2月4日、台湾当局は保護施設に預けられている動物の殺処分を禁止し、さらにペットを捨てる人には最大で1万4000円を支払う義務を課すことを発表した。   殺処分の禁止法案は2年前に議会で可決されていたが、施設...
大統領令で入国を禁止されたイラン人の赤ちゃん、米で心臓手術が受けられることに

大統領令で入国を禁止されたイラン人の赤ちゃん、米で心臓手術が受けられることに

重い心臓病を抱えたイラン人の赤ちゃんが、多くの人々の働きかけによりアメリカへの入国が許され話題となっている。 ●大統領令でアメリカへ渡れないことに   その赤ちゃんの名前はFatemeh Reshadちゃん。米メディアFOX12によれば、Fatemehちゃんは生後4カ月になる女の子で、心臓に2つの穴が開き、動脈もねじれ...
「ハイル、ヒトラー!ハイル、トランプ!」米の高校生らがナチス式敬礼を行う場面が目撃される

「ハイル、ヒトラー!ハイル、トランプ!」米の高校生らがナチス式敬礼を行う場面が目撃される

アメリカで高校生らがナチス式の敬礼を行ったとして、懸念が広がっている。 ●「ハイル、トランプ!」と叫ぶ   その出来事が起きたのは1月31日、場所はテキサス州のヒューストンにあるCypress Ranch高校だとされている。   地元メディアのKPRC Channel 2によれば、記念撮影を行ってい...
トランプ大統領がノーベル平和賞に推薦される、しかも2年連続

トランプ大統領がノーベル平和賞に推薦される、しかも2年連続

アメリカのドナルド・トランプ大統領が、ノーベル平和賞に推薦されたして、話題になっている。 ●推薦したのは某アメリカ人   そのことについて言及したのは「オスロ国際平和研究所」のKristian Berg Harpviken氏。彼は長年、ノーベル平和賞のプロセスについて見届けてきた人物だとされている。   Harpvik...
現代と同じ?ホロコースト博物館にあるファシズムへの警告リストが、米市民の間で話題に

現代と同じ?ホロコースト博物館にあるファシズムへの警告リストが、米市民の間で話題に

ナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺の悲惨さを伝えるために作られた、「アメリカ合衆国ホロコースト記念博物館」。   そこに展示されているファシズムの兆候を示したリストが、アメリカ人の間で話題になっている。 ●ファシズムの初期兆候を記述   そのリストを書いたのは政治学者のLaurence W Britt氏とさ...
隣国に自分たちの領土「山頂」をプレゼントしたい!ノルウェー市民の取り組みが話題に

隣国に自分たちの領土「山頂」をプレゼントしたい!ノルウェー市民の取り組みが話題に

北欧のある国で、自らの領土を隣国へプレゼントしようという取り組みが行われているのをご存じだろうか。 ●山の頂上をプレゼントする計画   その北欧の国とはノルウェー。英紙INDEPENDENTによればノルウェーの市民は、隣国のフィンランドが今年12月にロシアからの独立100周年を迎えるにあたり、領土であるハルティ山の頂上...
新大統領夫人のメラニアさん、夫に向ける表情の落差に多くの人が関心を寄せる

新大統領夫人のメラニアさん、夫に向ける表情の落差に多くの人が関心を寄せる

アメリカの新大統領に就任したトランプ氏。彼の妻であるメラニア夫人を捉えた映像が、話題となっている。 ●表情に大きな落差が見られた   その映像とは大統領就任式に撮影されたもの。そこには、トランプ氏が振り返った時と、前へ向き直った時のメラニア夫人の表情の変化が捉えられていた。 pic.twitter.com/IDrGPk...
大統領就任式の日に起きたアンチ・トランプ・デモ、その実態がネットでも伝えられる

大統領就任式の日に起きたアンチ・トランプ・デモ、その実態がネットでも伝えられる

1月20日、アメリカ合衆国第45代大統領の就任式が行われたが、同時に各地では大規模な「アンチ・トランプ・デモ」も起きたとされている。 ●217人が逮捕、警官も6人負傷   ABCによればワシントン,D.C.では就任式の当日、午前10時30分頃から数千に及ぶ人々が集結し、街を歩きながらデモを行ったという。   その後、警...
ラスベガスが再生可能エネルギーの街へ、公共施設で100%を実現したと市長が宣言

ラスベガスが再生可能エネルギーの街へ、公共施設で100%を実現したと市長が宣言

カジノのきらびやかなネオンに包まれたラスベガス。それが昨年、再生可能エネルギーの街に生まれ変わったと言われている。 ●約10年かけて目標を達成させる   英紙INDEPENDENTは、ラスベガスが昨年、市が使う電力を全て再生可能エネルギーまたはグリーンエネルギーで賄うという、約10年かかった目標をついに達成したと報じた...
イエメンの内戦で市民の犠牲者が1万人、負傷者が4万人に達したと国連が報告

イエメンの内戦で市民の犠牲者が1万人、負傷者が4万人に達したと国連が報告

サウジアラビアの隣国、中東のイエメンで続く内戦。これにより今までに1万人の市民が命を落としているという報告が行われた。 ●民間の死者1万人、負傷者4万人   AP通信によれば今週の月曜、イエメンにいる国連人道支援担当者が、約2年にわたる戦争で市民の犠牲者が1万人に達し、負傷者も4万人に上ることを明らかにしたという。  ...
バードストライクを防ぐためNYの空港で、数年間に約7万羽の鳥が殺処分されている

バードストライクを防ぐためNYの空港で、数年間に約7万羽の鳥が殺処分されている

鳥が飛行機のエンジンに吸い込まれトラブルを起こす「バードストライク」。これを防ぐため、アメリカでは7万羽が殺処分されていると報じられた。 ●ニューヨーク市内の空港において   AP通信によれば、ニューヨーク市内にある3つの主要な空港では、2009年に航空機がハドソン川に不時着した事故(ハドソン川の奇跡)以来、飛行機の安...
凍りついたドナウ川で、野生のキツネが氷に閉じ込められた状態で発見される

凍りついたドナウ川で、野生のキツネが氷に閉じ込められた状態で発見される

ドイツの川で死んだキツネが、氷に閉じ込められた状態で発見され、話題となっている。 ●川で溺れそのまま凍りつく   そのキツネが発見されたのはドイツ南西部、バーデン・ビュルテンビルク州にあるフリディンゲンという町の近くを流れるドナウ川。   ハンターのFranz Stehleさんが先週、氷を切り出したところ、キツネが閉じ...
第16代大統領エイブラハム・リンカーンの最初の就任式を捉えた写真が公開

第16代大統領エイブラハム・リンカーンの最初の就任式を捉えた写真が公開

アメリカ合衆国第16代大統領、エイブラハム・リンカーン。彼の最初の大統領就任式を捉えた珍しい写真が公開された。 ●貴重な3枚の写真のうちの1つ   この写真を公開したのは、メイン州南部のBrunswickという町にあるBowdoin College。   その大学は昨年の10月にオークションでこの写真を入手。貴重な写真...
雪に覆われたギリシャ、夏用のテントで過ごす難民らが命の危険にさらされている

雪に覆われたギリシャ、夏用のテントで過ごす難民らが命の危険にさらされている

ヨーロッパが寒気に襲われる中、シリアやイラクから逃れてきた難民たちがこの寒さによって命の危険に晒されており、懸念が広がっている。 ●夏用のテントで過ごす難民たち   英紙INDEPENDENTは「このまま凍りつくような天気が続き、十分な住居を確保できなければ、ギリシャに住む難民たちは死ぬ可能性がある」とする人...
テロの犠牲者を悼むため、独のブランデンブルク門にイスラエルの国旗が映し出される

テロの犠牲者を悼むため、独のブランデンブルク門にイスラエルの国旗が映し出される

今週の日曜日、エルサレムでイスラエル兵士の集団にトラックが突っ込み、死傷者が出たテロ事件。その犠牲者を悼むため、ドイツを象徴する場所にイスラエルの国旗が投影された。   ツイッターなどに写真が掲載される   その場所とはベルリンにあるブランデンブルク門。ここは長い歴史が刻まれたドイツを象徴する場所と...
1月6日にクリスマスをお祝い?イギリス北部にある「フーラ島」が話題に

1月6日にクリスマスをお祝い?イギリス北部にある「フーラ島」が話題に

イギリスの北部にある島では、1月6日にクリスマスをお祝いするのをご存知だろうか。   ●採用している暦が異なる その島の名前はフーラ島。グレートブリテン島(イギリス国土の中心)の最北端にあるシェトランド諸島の1つとされている。   この島に住む約30人の住人は1月6日にクリスマスを、1月13日に新年をそれぞれ...
「タイタニック号」の沈没は火災が原因?新たな仮説が浮上する

「タイタニック号」の沈没は火災が原因?新たな仮説が浮上する

1912年4月、イギリスのサウサンプトン港からニューヨークへ向けて処女航海に出発した豪華客船「タイタニック号」。   その後、氷山と衝突して船体に穴が開き、1500人以上の犠牲者を出したとされるが、沈没の原因が火災だったとする新しい説が浮上した。   ●黒く焦げたような箇所に注目   そう...
「水の都」と呼ばれるベネチアに異変?水位が異常に下がる現象が発生する

「水の都」と呼ばれるベネチアに異変?水位が異常に下がる現象が発生する

イタリアの北東部にあるベネチア(英語名:ベニス)。「水の都」と呼ばれ、街の中にいくつもの小さな運河が通っており、人々は水とともに暮らしてきた。   しかしそんなベネチアで、極端に水位が低下する現象が起きたとして話題になっている。   底に溜まった泥もあわらに   英紙DailyMailによ...
Return Top