古代アンデス文明の遺跡から、保存状態の良い女性の遺体を発見

南米のペルーにある遺跡から、保存状態の良い古代の女性の遺体が発見された。
20歳から35歳の間に亡くなった女性
その遺体が発見されたのは、首都・リマ近郊のバランカ県にあるカラル文明(紀元前3000~1800年)の古代漁業都市、Ásperoにある建造物内とされている。
その建物は「Huaca de los Ídolos」と呼ばれ、集落の中心にある隆起した塚の上に建つ3つのうちの1つに、古代の女性の遺体が埋葬されていたという。
その女性は上流階級に属し、20歳から35歳の間に亡くなったと考えられている。また彼女はカラル・スーペ文明の時代に生きていたとみられるそうだ。
アメリカ大陸で最古の文明
カラル・スーペ文明とは、アンデスの中でも最初期の文明の1つで、アメリカ大陸で最古の文明とも言われている。
紀元前3000〜2000年にさかのぼる、この都市遺跡には、ピラミッド型の神殿や円形広場などが見られ、優れた文明を持つ国家であったと考えられている。
ペルー文化省の声明によると、女性は上流階級の地位を示唆する品々と共に埋葬されており、遺体は綿布や葦の敷物、そして網状に繊細に配置されたコンゴウインコの羽根で刺繍されたパネル(板のことか?)など、様々な素材で包まれていたという。
また彼女の頭には、巻き付けられた糸の束でできた繊維の頭飾りが置かれていたそうだ。
この頭飾りは彼女の髪と皮膚と共に保存されており、4500年前の顔の輪郭なども残っていたという。

ネットワークの広さを示唆
埋葬地の底には、4つの葦籠があり、サツマイモ30個、象嵌針を含む織物道具、そしてアマゾン川流域に生息するカタツムリの殻、緑と茶色のビーズが象嵌されたオオハシのくちばしなど、様々な動物の遺骸が詰め込まれていたそうだ。
これらの品々はアマゾン原産のものもあれば高地産のものもあり、カラル・スーペ文明の人々が他の地域と交流していたネットワークの広さを物語っているという。
Áspero集落は、22の建築群で構成され、ユネスコの世界遺産にも登録されており、過去には「4人の貴婦人」や「貴族階級の男性」の埋葬地も発見されている。(了)
出典元:Good News Network:Exceptionally Well-Preserved Remains of a 5,000-Year-Old Woman from Elite Coastal Culture Found in Peru(5/7)