英の海岸でアマチュアが化石を発見、「イクチオサウルス」の新種と判明

University of Portsmouth
イギリスの海岸で、アマチュアの化石ハンターが、新しいタイプの魚竜を発見した。
歯が珍しい形をしていた
その化石は「イクチオサウルス(魚竜)」の仲間のもので、イングランドのドーセットにある、Kimmeridge湾のそばで見つかったという。 「イクチオサウルス」は中生代三畳紀からジュラ紀かけて生息していたとされ、また「シードラゴン」とも呼ばれており、大きな歯と目が特徴とされている。 この化石は頭から先に石灰岩に埋もれており、発見したSteve Etches博士は、その歯が珍しい形をしていると思ったそうだ。 そのため、どんな種類かを特定するために、ポーツマス大学の専門家に送ったという。1億5000万年前に生息していた新種
数年間、魚竜の研究をしていた同大学の大学院生(修士課程)であるMegan Jacobs氏は、送られてきた化石を調査。 その結果、この化石が1億5000年前に生息していた「イクチオサウルス」の新しい種(属)であることが明らかとなる。 この「イクチオサウルス」の大きさは2mほど。ジュラ紀の後期に発見された「イクチオサウルス」の化石として、イギリスでは5番目のものとなり、これまでで群を抜いて最も小さいという。