Switch news

知っておきたい世界のニュース

Nami Shoharaの記事一覧( 15 )
ニューヨークタイムズ、ネオナチとの親交が明らかになったとして記者を7時間で解雇

ニューヨークタイムズ、ネオナチとの親交が明らかになったとして記者を7時間で解雇

米国の高級日刊紙ニューヨークタイムズが、ネオナチと関係があったとして、採用からわずか7時間で記者を解雇していたことがわかった。   わずか7時間の間に過去のツイートが発覚   わずか7時間でニューヨークタイムズを解雇となったのはQuinn Norton氏。   Norton氏は、これまで米...
ドイツでは年間100人が、自慰行為により死に至っている可能性あり

ドイツでは年間100人が、自慰行為により死に至っている可能性あり

ドイツでは年間およそ80~100人もの人が、自慰行為によって死亡していることが伝えられ、話題となっている。   不可解な死の原因は自慰行為   ドイツで昨年末、一見して不可思議な事件が起きた。   ドイツ中央部のヘッセン州に住む男性が、体全体に鎖を巻き付けられた状態で、自宅の地下室で亡くな...
スタンフォード大研究者ら、患者の死期を予測できるAIアルゴリズムを開発

スタンフォード大研究者ら、患者の死期を予測できるAIアルゴリズムを開発

スタンフォード大学の研究チームにより、死期が迫った患者の寿命を予測できるAIアルゴリズムが開発されたとして、話題を呼んでいる。   死に至る病を患う患者の死期を予測   人工知能(AI)は既に様々な分野において革新的な変化をもたらしているが、その中でも大きな影響を与えているとされるのが医療の分野だ。...
日本では2020年までに、8割もの高齢者がロボットから支援を受けるようになる?

日本では2020年までに、8割もの高齢者がロボットから支援を受けるようになる?

2020年までに、8割にも及ぶ高齢者がロボットから介護を受けるようになると報じた海外メディアの記事が話題を呼んでいる。   2025年までに介護の人手は37万人不足   これを報じたのは英国の日刊紙The Guardian。   高齢社会に直面する日本では、2025年までに介護の人手が37...
スピリット航空、ペットのハムスターをトイレに流すよう促したとして議論に

スピリット航空、ペットのハムスターをトイレに流すよう促したとして議論に

米国の格安航空会社スピリット航空が、乗客にペットのハムスターをトイレに流すよう促したとして、議論を呼んでいる。   ハムスターをトイレに流すよう促されて従う   Belen Aldecoseaさん(21)の弁護士を務めるAdam Goodman氏の主張によると、昨年11月21日、Aldecoseaさ...
日本の漫画を違法に翻訳したとして、5人の中国人を逮捕

日本の漫画を違法に翻訳したとして、5人の中国人を逮捕

警察は日本の漫画などのコンテンツを無許可で中国語に翻訳し、インターネットサイト上で公開したとして、5人の中国人を逮捕したと発表した。   容疑者には名古屋大学の学生も   先月31日、京都、山口、静岡、三重、島根、5府県の警察は、5人の中国人の逮捕を発表。   容疑者らは日本語の漫画やアニ...
スペインで生まれた赤ちゃん、母親は11歳、父親はその兄であることが判明

スペインで生まれた赤ちゃん、母親は11歳、父親はその兄であることが判明

スペインで生まれた新生児の母親が11歳、父親は母親の兄であったとして波紋を広げている。   母親も11歳、父親とみられる兄は13歳   新生児が誕生したのは今月2日、スペイン南東部に位置するムルシアのLa Arrixaca病院。   スペインの報道機関Efeが伝えるところによると、警察の捜...
チェルノブイリ原発事故によって捨てられた犬たち、その生き様が胸を打つ

チェルノブイリ原発事故によって捨てられた犬たち、その生き様が胸を打つ

チェルノブイリ原子力発電所における事故から四半世紀。人が住まなくなった同地には、かつての住人達が所有していた犬やその子孫が今も数多く残されていることをご存知だろうか。   チェルノブイリ原子力発電所の立ち入り禁止区域付近を取材したGuardianが、その存在を伝えている。   原発周辺には約300匹...
保守と革新には心理的な違い?米国の科学者による発見が話題に

保守と革新には心理的な違い?米国の科学者による発見が話題に

米国で保守派と革新派において、心理的な違いが認められることが明らかとなり、話題となっている。   保守派は不快なものから目を背ける?   保守派と革新派における心理的な違いについて調査する今回の研究は、Behavioural Brain Researchにおいて先月発表されたもの。   研...
世界最高齢のスペイン人男性、113歳で死去

世界最高齢のスペイン人男性、113歳で死去

世界最高齢の男性とされていたスペイン人男性が先月29日、113歳で死去していたことがわかった。   生まれたのは1904年、第一次世界大戦も経験   113歳で亡くなった男性は、スペイン西部の都市、バダホス近郊の村、ビエンベニーダに住んでいたFrancisco Núñez Oliveraさん。 &n...
NASAのボイジャー探査機に搭載されたゴールデン・レコード、復刻盤が発売へ

NASAのボイジャー探査機に搭載されたゴールデン・レコード、復刻盤が発売へ

ボイジャー探査機に搭載された“ゴールデン・レコード”の復刻盤が一般向けに発売されることになったとして、話題を呼んでいる。   一般向けのゴールデン・レコードは既に発売中   “ゴールデン・レコード”とは、1977年にNASAによって打ち上げられたボイジャー探査機に搭載されたレコード。   ...
人口減少に悩まされるイタリアの小さな村、家を135円で販売すると発表

人口減少に悩まされるイタリアの小さな村、家を135円で販売すると発表

イタリアの村が家を1ユーロ、日本円にして約135円で販売することを発表し、話題を呼んでいる。   著しい人口減少に悩まされてきた村   家を1ユーロで販売することを発表したのは、地中海西部に位置するイタリア領サルデーニャ島のオッロラーイという村。   オッロラーイではここ50年間の人口減少...
コーヒー販売の際に発がんリスクの告知?カリフォルニアの裁判で波紋

コーヒー販売の際に発がんリスクの告知?カリフォルニアの裁判で波紋

米国カリフォルニア州において現在審議が続けられている裁判により、コーヒー販売の際に癌のリスクの告知が義務付けられるかもしれないとして、波紋を広げている。   全てのコーヒーに発がんリスクを告知か   この訴訟を起こしたのは「毒物教育研究協議会(The Council for Education an...
重さは約4トン!車内から大量の盗まれたオレンジが発見される

重さは約4トン!車内から大量の盗まれたオレンジが発見される

スペインで車から4トン近くにも及ぶ盗まれたオレンジが発見され、話題となっている。   ドアを開けると転がり落ちた大量のオレンジ   CNNが伝えるところによると、大量のオレンジを載せた車が発見されたのはスペインのセビリア。   車は3台で走行していたが、パトロール中の警察車両を見るなり不自...
トランプ大統領、ゴッホの絵画の代わりにトイレを貸し出す提案をされる

トランプ大統領、ゴッホの絵画の代わりにトイレを貸し出す提案をされる

トランプ大統領夫妻が美術館にゴッホの絵画を貸すよう要請したところ、代わりに金のトイレを貸し出す提案があったとして話題となっている。   ゴッホの「雪のある風景」の代わりがトイレ?   Washington Postによると、昨年9月、トランプ大統領夫妻はゴッホの「雪のある風景」という名の名画をホワイ...
VRにAI…スペインで公開された近未来の観光業の姿がすごいと話題に

VRにAI…スペインで公開された近未来の観光業の姿がすごいと話題に

スペイン・マドリードで開催された国際観光見本市(FITUR)。そこで公開された、近未来の観光に関わる技術がすごいと話題を呼んでいる。   近未来にはホテルの姿も劇的に変化?   マドリードで先月17~21日まで開催されたFITURで公開されたのは、いずれも近未来に導入が検討、あるいは既に導入された最...
謎に包まれたドイツの城、全てのデータを記録する一大プロジェクトが開始

謎に包まれたドイツの城、全てのデータを記録する一大プロジェクトが開始

ドイツといえば、シンデレラ城のモデルとして名を馳せるノイシュバンシュタイン城など、美しい城を数多く有することで知られる。   しかしその一方、城の概況についての記録は意外にも少なく、数多く存在する城の中でも一体どれが最も古いものなのか、そもそもどれだけの数の城が存在するのか、などと知られていないことが多い。 ...
雪で作られた車に駐禁切符を切る警察官の姿が話題に

雪で作られた車に駐禁切符を切る警察官の姿が話題に

雪で作られたリアルな車に駐禁切符を切る警察の姿がインターネット上で公開され、話題となっている。   除雪作業員に向けたジョークのつもりがやって来たのは警察   雪で作られた車に駐禁切符を切ろうとする警察の姿が撮影されたのは、カナダのモントリオール。   この車を作った張本人で、モントリオー...
スイス警察、“トランプを殺せ”と掲げた人物の捜査に乗り出す

スイス警察、“トランプを殺せ”と掲げた人物の捜査に乗り出す

スイス・ベルンの警察は、同地で13日に行われたデモにおいて、「トランプを殺せ」と記された横断幕を掲げた人物の捜査に乗り出した。   核兵器のボタンと共に“トランプを殺せ”と記された横断幕   スイスの首都で13日に行われたデモは、ダボスで開催される世界経済フォーラムの場をトランプ氏が訪れることに対し...
その価値1億円以上!“世界で最も高いウォッカ”が盗まれ、空き瓶だけが発見される

その価値1億円以上!“世界で最も高いウォッカ”が盗まれ、空き瓶だけが発見される

“世界で最も高い”として知られていたウォッカが盗まれ、その空き瓶だけが見つかったとして話題となっている。   1億4500万円以上もの価値があるウォッカ   “世界で最も高いウォッカ”として知られる「Russo Baltique vodka」が、デンマーク・コペンハーゲンのバー「Cafe 33」から...
一切れごとに絵柄が変わって見える「羊羹」がすごい、と海外でも話題に

一切れごとに絵柄が変わって見える「羊羹」がすごい、と海外でも話題に

切るごとに絵柄が変わって見える日本の羊羹(ようかん)が、“パラパラ漫画”のようですごいと海外メディアでも取り上げられ、話題になっている。   カットするごとに変化する小鳥   海外のネットユーザーの間で話題となった今回の羊羹は「Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア」と題されたもの。...
ノルウェーで狐やミンクを扱う毛皮産業が禁止へ

ノルウェーで狐やミンクを扱う毛皮産業が禁止へ

ノルウェー政府が2025年までに毛皮産業を禁じることを発表し、話題となっている。   動物愛護団体からは歓迎する声   今回の法案は、先週行われた連立政権における政党間の協力のあり方について協議する中で、合意がなされたという。   ノルウェーの大手メディアNTBによると、これらに関わる産業...
日本に50万人以上もの“引きこもり”がいると、海外メディアが報じる

日本に50万人以上もの“引きこもり”がいると、海外メディアが報じる

日本に50万人以上にも及ぶ“引きこもり”の人がいると、海外メディアが報道し、注目を集めている。   中にはトイレに行くことすらままならぬ人も   日本の“引きこもり”について伝えたのは、米国のニュースサイト「Business Insider」。   同サイトは日本には自宅に閉じこもり、社会...
米国の赤ちゃんは他の先進国と比較し、死亡率が76%も高いという衝撃の事実が判明

米国の赤ちゃんは他の先進国と比較し、死亡率が76%も高いという衝撃の事実が判明

アメリカ人の新生児は他の先進国と比較し、一歳になる前に死亡する可能性が76%も高いということがわかり、波紋を広げている。   米国で亡くなる子どもは毎年2万人   今回の調査結果が公表されたのは米国の健康情報誌「Health Affairs」上において。調査では経済開発協力機構(OECD)に加盟する...
“流せ!”と言うだけで反応!米国の高性能トイレがすごい

“流せ!”と言うだけで反応!米国の高性能トイレがすごい

高性能のトイレといえば、暖房便座からウォシュレットといった多彩な機能が搭載された日本製のものが最も優れているとお考えの方も多いのではないだろうか。   しかし米国の水回り用品を手掛けるメーカー、Kohlerによってこのほど発表されたトイレはそんな日本製をも上回るとして注目を集めている。   “流せ!...
道路の真ん中に置かれた謎の球体…その正体とは

道路の真ん中に置かれた謎の球体…その正体とは

幅の広い道路上で車両が猛スピードで走行し、歩行者や自転車が危険を感じる…というのはよくある光景だ。   しかし歩行者らがそのような危険を感じることなく、安全に交差点を通過できるため編み出された策が斬新であるとして話題になっている。   その斬新な方法とは…   アメリカ・ミズーリ州セントル...
北朝鮮内部の実態が伺える写真の数々が公開され話題に

北朝鮮内部の実態が伺える写真の数々が公開され話題に

写真家Eric Lafforgueさんが北朝鮮で撮影した数々の写真が、インターネット上で公開され、話題を呼んでいる。   6回に及ぶ北朝鮮渡航により違法写真の数々を撮影   2008年から6回にもわたり北朝鮮へと渡航してきたというLafforgueさん。現地で撮影した写真の多くは違法であり、削除する...
東京23区内で成人を迎えた若者、8人に1人が外国人ということが明らかに

東京23区内で成人を迎えた若者、8人に1人が外国人ということが明らかに

8日の成人の日、東京都23区内で成人を迎えた大人の8人に1人以上が外国人であることが、The Japan Timesの調査により判明した。   東京23区内の新成人のうち外国人は13%にも   東京23区の区役所により提供された資料によると、区内に住む新成人の数は8万3764人。そのうち外国人の数は...
不便な立地にあった障がい者用施設、その近くに新駅が開設されることに

不便な立地にあった障がい者用施設、その近くに新駅が開設されることに

アメリカ・アリゾナ州フェニックスにある身体障がい者専用のスポーツジムに、駅が併設されることが決定したとして、話題を呼んでいる。   駅から遠い障がい者のための施設   ワシントン通りに位置する「Ability360」は、あらゆる身体障がいを抱える人がラクロスやクライミングなどといったスポーツに参加す...
マクロン大統領、蔓延するフェイクニュースに対抗する法律を検討

マクロン大統領、蔓延するフェイクニュースに対抗する法律を検討

フランス大統領のエマニュエル・マクロン氏は3日、インターネット上で蔓延する“フェイクニュース”を規制するための法律を制定する計画があると発表した。   法律によりフェイクニュースの撤回やアカウントの閉鎖も   マクロン氏は新年のスピーチで「我々は民主主義を守るため、フェイクニュースに対する法的手段を...
“白人の虐殺”を唱え解雇された大学教授、なぜか再就職に成功

“白人の虐殺”を唱え解雇された大学教授、なぜか再就職に成功

アメリカ・ペンシルバニア州のドレクセル大学元教授で、以前ツイッターに“白人の虐殺”を唱えて解雇となった男が再就職に成功し、話題となっている。   “クリスマスに望むのは白人の虐殺”   ドレクセル大学元教授のGeorge Ciccariello-Maherは、2016年のクリスマス・イブにツイッター...
ベルリンの「クラブ」に税金を投入することが検討され話題に

ベルリンの「クラブ」に税金を投入することが検討され話題に

ドイツのベルリンでは、若者などが集まる「クラブ」に税金を投入する議論が行われ、話題となっている。   税金投入はテクノ文化の貢献に対する最低限のこと   この政策においては、100万ユーロ、日本円にして1億3400万円以上もの税金を投入することが検討されている。   ベルリンの緑の党議員で...
ホームレスの男、フランスの空港で開いていたオフィスから4000万円を盗む

ホームレスの男、フランスの空港で開いていたオフィスから4000万円を盗む

15日、パリ=シャルル・ド・ゴール空港でホームレスの男が、鍵のかかっていなかった金庫から30万ユーロ(約4000万円)もの大金を盗んだとして、警察は男の行方を追っている。   犯人はごみ箱を漁っていたホームレス   Le Parisien が伝えたところによると、現金を盗んだのはシャルル・ド・ゴール...
世界でナイトライフに最適として選ばれたのは意外な都市…ちなみに東京は?

世界でナイトライフに最適として選ばれたのは意外な都市…ちなみに東京は?

ホステル予約サイト「HostelWorld」が選ぶ、ナイトライフを過ごすのに世界で最も適した都市に、意外な都市が選ばれている。   その意外な都市とは…   その都市とはドイツのハンブルク。   順位付けにあたっては、世界の主要な41都市に住む4000人の人々が、その地で過ごすナイトライフ...
Return Top