沖合の氷に残され漂流していた北極ギツネ、偶然発見した漁師に救出される

カナダで漁師が偶然、氷の上に残された北極ギツネを発見し、救助したとして話題となっている。
陸地から7kmも離れた沖合で発見
その漁師とはカナダ東部、ラプラドール州のSt. Lewisに住むAlan Russellさん。彼によればその日は、陸地から7kmも離れた沖合に船を出していたという。
するとマッシュルームの形をした氷の上に、残された動物を発見。ボートを近づけると、それが小さな北極ギツネだったと分かったそうだ。
そしてキツネは波しぶきを浴びて濡れており、弱っていたのか、カモメなどが彼を捕まえようとしていたとか。


その後、エサも食べるようになる
Russellさんは船を近づけて北極ギツネを救おうとしたが、キツネは怖がって近寄ってこない。
そのため船で氷の上部を破壊。海に落ちたキツネを魚用の網ですくい上げ、救出したという。
船の上でキツネは魚を運ぶケースに入れられ、その後濡れた身体を乾かすために、ケースにはおがくずが入れられたそうだ。
そして当初はエサを口にしなかったが、次第に慣れてきたらしく、ウィンナ・ソーセージを食べるようになったと言われている。


「キツネは非常にラッキーでした」
その後、漁師らは船を出すWilliam’s Harbourの港へ北極ギツネを運び、数日間彼にエサを与え続けたという。
北極ギツネは攻撃的ではなく、むしろエサをくれる漁師たちを好きになったようで、Russellさんらが訪れてもあまり気にしなくなったそうだ。
それにしても7kmもの沖合で見つかるとは驚きだ。Russellさんは、キツネが食べ物を探して氷の上にいたが、それが突然砕けて風に流され、陸地へ戻れなくなったのではないかと考えているという。
その上で、こんなに遠い離れた場所に動物がいるのは見たことがないとし、「キツネは非常にラッキーでした」と語っている。
現在、北極ギツネはWilliam’s Harbourにある古い犬小屋の周囲で暮らし、幸せそうに走り回っているらしく、時折姿をみせるそうだ。
そして今ではずっと健康そうに見え、今後さらに回復すると見られている。(了)
出典元:CBC:Stranded fox rescued from iceberg by fishermen who fed him Vienna sausages(6/25)
出典元:Good News Network:Fishermen Save Starving Fox That Was Stranded on an Iceberg at Sea(6/27)