Switch news

知っておきたい世界のニュース

中国が人工の“月”を打ち上げる計画を発表、その目的とは?

中国が人工の“月”を打ち上げる計画を発表、その目的とは?
Pexels

中国が人工の“月”を打ち上げる計画を発表し、注目を集めている。

 

本物の月の8倍の明るさ

 

中国による人工の“月”の打ち上げは、2020年までに実施されることが計画されている。

 

その表面は鏡のような光を反射する素材で作られ、成功すれば本物の月の8倍の明るさで地上を照らすことが出来るという。

 

“月”は地球の500キロメートル上空の軌道を旋回し、直径10~80キロメートルの範囲を照らすことになるとのことだ。

 

また第一弾の人工月が成功すれば、2022年に追加で3つの人工月が新たに打ち上げられる計画であるという。

 

人工月打ち上げの目的とは?

 

しかし気になるのは人工月を打ち上げる目的だ。

 

これについてプロジェクトを計画する成都航太科工微電子系統研究院有限公司の武春風氏は、人工月によって夜中に街を照らすことが可能となれば、電気消費を大幅に削減できると説明。

 

武氏によると、人工月が四川省成都の50平方キロメートルにわたる範囲を照らすことができれば、年間約12億元(約196億1640万円)もの電気代を節約することができるとのこと。

 

それだけではなく、人工月は地震などの自然災害などにより電気の供給ができなくなった地域において、電気なくして明かりを提供することも可能であるとしている。

 

またこの人工月の明るさについて武氏は“夕暮れ時のような明るさ”を提供できると説明しており、これが打ち上げられれば特定の地域を24時間照らし続けることができるとしている。

 

Pexels

中国国内では不安の声も…

 

一方、この計画に対しては中国国内では賛否共に多くの声が上がっている。

 

中国のソーシャルメディア、Weiboではこの計画について多くの人がコメント。

 

“これは明らかに省エネにとっても環境汚染の削減にとっても良いプロジェクトだ”とする人がいる一方、ある人は“誰がこの資金を支払い、一体何の目的で打ち上げるのか”、と計画そのものに対する疑問を呈している。

 

これまでにも考案されてきた人工月計画

 

他方でこのような人工の月を打ち上げる、という計画は中国によるものが初めてではない。

 

伝えられるところによると、このような計画の起源はフランス人アーティストが考案したものにあるとのこと。

 

それにおいては夜のパリの街を照らすため、空中に鏡で作られたネックレスのようなものを吊るす、ということが考えられていたという。

 

またロシアもかつて25メートルもの大きさの“鏡”を宇宙へと打ち上げることを画策。

 

1992年にはこの計画に基づき“Znamya-2”という名の衛星が打ち上げられ、5キロメートルほどの範囲を照らすことに成功したという。

 

しかしこの際には地上の天候が恵まれておらず、光が観測できたのは短時間であったという。

 

これに続いてロシアはさらに“Znamya-2.5”の打ち上げをも計画。しかしこちらは打ち上げに失敗して燃え尽きてしまったとされ、結果的にこの計画は1999年には立ち消え状態となっている。

 

Pexels

 

人工の月によって町を照らし、電気代を削減させるという驚きの計画。エネルギー消費を削減することができるというのは一見素晴らしいことのように思えるが、一方で睡眠リズムや野生動物に悪影響を与えたりはしないか色々と心配だ。(了)

 

出典:ABC NewsChina plans to launch artificial moon bright enough to replace city’s streetlights by 2020(10/18)

出典:Deutsche Welle:China unveils plans to launch man-made moon into space(10/19)

出典:TOCANA:【速報】「人工の月」を中国が2020年に打ち上げへ! 本物の8倍の明るさで「夜が滅亡」、生体リズム激変へ!(10/18)

記事が気に入ったら
Switch Newsをフォローしよう!


Return Top