Switch news

知っておきたい世界のニュース

生物学の授業で寿司ネタをDNA鑑定したらホラーな結果が

生物学の授業で寿司ネタをDNA鑑定したらホラーな結果が
Twitter/Dr. Jen M@AwesomeBioTA

カナダの大学で生物学を教えている教授が、授業の一環として学生たちに寿司ネタを持って来させた。

 

地元の寿司レストランから持ち帰ったネタ(魚の肉片)を使って、DNA鑑定の実習を行うためだ。DNAを解析すれば、魚全体の姿を見なくても、その魚が何か特定できる。

 

こうして判明した魚の名前は、ほとんどが売られている寿司ネタの名と違っていた。つまり、看板に偽りあり、というわけだ。

 

寿司ネタの名称が実際に使われている魚の名と違うことは、ある程度知られた事実だろう。だが、このDNA鑑定では、さらに恐ろしい事実が発見された。1つのものには、胃がひっくり返りそうになる謎の成分が入っていたという。

 

DNA鑑定実習を指導したカナダ・ファンシャーウ大学のJennifer McDonald教授は、その経緯と結果をツイッターに投稿している

 

Jennifer McDonald教授/ツイッター@AwesomeBioTAのプロフィール写真

DNA鑑定で寿司ネタ虚偽を暴く授業

 

McDonald教授がこの実習を開始したのは3月末のこと。彼女のツイッター投稿(4月2日)にこう書かれている。

 

というわけで金曜日、分子生物学の生徒に、寿司ネタ虚偽表示(fish fraud)に関する実験課題を与えた。寿司を食べに行ってサンプルをフリーザーバッグに入れて持ち帰り、寿司ネタの名前を書いたカードを付けて研究室の冷蔵庫に入れておくように指示した。

 

 

DNA解析で得られるバーコードのような画像(ゲル画像/gel image)を、すでにある魚のDNAのデータベースにある画像と比較して、同じものが見つかれば魚の名前がわかる、と教授は言う。魚の種を特定するDNAは、DNA全体から見るとごく一部分なので、それほど難しい作業ではないそうだ。

 

McDonald教授は、解析結果の画像をツイッターにアップしている。

 

ほとんどが偽の魚

 

さて、結果はどうだったか? ここから先は、教授のツイートを順にご紹介しよう。

 

Jouse(生徒の名前)は鯛(タイ)を解析。私は、鯛でなくティラピアであることに5ドル賭け……私が正解。5ドル勝った。

彼と組んでいるJuanniはアトランティックサーモンを解析。結果はニジマスだった。同じ種ではないが、驚くような結果ではない。

 

ティラピアは日本でも「イズミダイ」「チカダイ」という名称で流通しているが、鯛とは全く別種の魚だ。

 

DavidとNicolasはニジマスと思われるものを解析した。Nicolasのものは確かにニジマスだった。燻製されていたDavidのものはギンマス(コーホーサーモン)だった。

 

Reenaは、私が食料品店で買ったMSC認証シール付きの、アイスランド・タラ(鱈)なるものを解析。それはタラだった。よかった。

Sydneyは、パッケージに「太平洋ダラ(pacific cod)」と書かれているものを解析。それは大西洋ダラだった。ヒェ〜!

 

「アイスランド・タラ」も「太平洋ダラ」も単なる流通名で、実際には存在しない。MSC認証は、環境に配慮した漁業を認証する制度で、魚の名称表示とは関係ない。

 

Jadeが解析したのは、寿司レストランでマグロの赤身として提供されていたもの。なんとそれはティラピアだった!!!!!

 

Moeは2つの寿司レストランから、ホワイト・ツナという名で提供されているサンプルを持ち帰った。ホワイト・ツナは正式名称ではないけれど、ビンナガマグロの別名としてよく使われる名前。解析してみるとキハダマグロだった。

 

Evalyneは、もう1つのホワイト・ツナを解析。これは私が持ち帰ったもので、私は嫌いなので食べなかったが、好きなら食べていたかもしれない。それはアブラソコムツだった。

これは危険。重篤な胃腸障害を起こす可能性がある。

 

アブラソコムツは有害であるため、日本では販売禁止となっている。

 

そして最後のサンプルは、おぞましい結果になった。サケ(鮭)だと思われるそれは「不明の物質(塩基)」という結果が出たのだ。

そのサケは、私が近所の食料品店で買ったもので、カウンターで切り身を量り売りしてもらったもの。

 

教授は「不明の物質」をさらに分析した。それが何か分かるには、遺伝子の中の少なくとも500の塩基対(えんきつい、base pair)が判明しなければならないらしいが、「不明の物質」から得られたのは200の塩基対だけだったそう。なので、信頼できる分析とは言えないが、教授は結果をツイートしている。

 

それはシラミ(虱)、人につくコロモジラミ。

この結果を見たとき、私は口の中に押しとどめたけれど、少し吐いたと思う。これは分析のミスであって欲しい。全ての宗教の全ての神にかけて、ミスであって欲しい。

サンプルは市場のゴミから取ったものではない。サーモンのフィレとして立派に売られているものだ。

シラミ。

魚のDNAを検出できなくするために、どれだけ大量のシラミがあればいいのかを想像して欲しい。

 

この実習に参加した生徒は16名。分析がうまく行った寿司ネタのサンプルは全部で9つ。そのうち、正しい名前で提供・販売されていたのはたった2つだったそう。教授はDNA分析の結果に、いい意味か悪い意味かは分からないが、「ゾクゾクした(I’m trilled)」と言っている。(了)

 

出典元:boredpanda:Biologist Exposes Sushi Restaurants For False Labels For Their Ingredients(4/11)

出典元:Twitter/Dr.Jen M@AwesomeBioTA

記事が気に入ったら
Switch Newsをフォローしよう!


Return Top