社会全般イランの女性が38年ぶりにスタジアムに入り、サッカーW杯を観戦する先週の水曜日(現地時間)、これまで公の場でサッカー観戦ができなかったイランの女性たちが、スタジアムに入りW杯の試合を見ることができたとして、注目されている。 観戦できた喜びをネットに投稿 そもそもイランでは1980年以来、女性がスタジアムに入って、サッカーを観戦することができなかったという。...
社会全般全身にひどい火傷を負い、夫に見捨てられながらも強く生きる女性が話題に(※念のため、写真の閲覧にはご注意いただきたい) キャンプファイヤーでの事故により顔をはじめとする全身に火傷を負い、夫にも見捨てられたにも関わらず、強く生きる女性のことをご存知だろうか。 激しい炎に全身が包まれる その女性とは、米国ジョージア州出身のCourtney Waldo...
社会全般印の航空会社が降りない客に対しエアコンを全開、白い気体が充満し大混乱インドの旅客機の中で、白い気体がたちこめる事態となり、多くの乗客が航空会社の態度を非難している。 乗客が降りるのを拒否、白い気体が発生 その航空会社とは「AirAsia India」。6月20日、コルカタからBagdograへ向かう予定だった15582便は、機体の不備から4時間以上遅れていた...
社会全般「どうでもよくない?」ジャケット、企業が似た商品を販売し移民を支援先日、メラニア・トランプ大統領夫人のジャケットに書かれた文字が物議を醸したが、これを利用して移民を支援する動きが広がっている。 「本当は、どうでもよくない?」 先日までアメリカでは不法移民に対して厳しい政策を行っており、彼らを拘束し、子供は親から引き離し別の施設へ送っていたとして批判が高まっ...
社会全般ホワイトハウスの報道官が退店を要求される、政策への不満が原因かホワイトハウスの報道官が、食事をしようと訪れたレストランから退店を迫られるという、前代未聞の出来事が起き、話題となっている。 家族とともに店から追い出される その報道官とはサラ・ハッカビー・サンダース氏。彼女は6月22日の夜、家族とともにヴァージニア州のレキシントンにあるレストラン「The ...
社会全般W杯観戦予定だった120人のスウェーデン人、フライトキャンセルの悲劇にワールドカップのスウェーデン初戦を観戦するため、ロシアを訪れるはずだった120人のスウェーデン人らが、直前のフライトキャンセルにより初戦を見逃す憂き目に遭っていたことがわかった。 フライト予定時刻30分を切っての突然のキャンセル 事件が起こったのは今月18日。 120人のスウェ...
社会全般「外国語を話していたら通報を」米のドーナツ店が人種差別的な告知板を撤去アメリカにあるダンキンドーナツの店舗が、これまで人種差別的な告知板を設置していたとして非難を浴び、撤去したことが明らかとなった。 「通報したら無料クーポンを差し上げます」 その店とは、メリーランド州のボルチモア北部にあるフランチャイズの店舗とされている。 問題の告知板はカウンタ...
社会全般前カタルーニャ州首相、自分に似たロゴを使うハム会社に販売停止を求めるスペインの前カタルーニャ州首相、カルラス・プッチダモン氏が、自身の名前に酷似した社名を持つ生ハムブランドに対し販売を止めるよう求め、ちょっとした騒動となっている。 ブランド名もロゴも酷似 騒動の渦中となっているのはスペイン、南アンダルシア州の町、マラガにある生ハムブランド「Pig Demon...
社会全般「27%のムスリムが駅のホームで押された」NY市が差別の実態を発表現在、アメリカでは以前にも増して差別が広がっていると報道されているが、先日マイノリティが受けている被害の実態を示す報告書が発表された。 差別や偏見の実態を調べた報告書 この報告書は、ニューヨーク市の人権委員会が調査して作成したもので、彼らは市内に住むイスラム教徒やアラブ人、南アジアの出身者、...
社会全般米国の風刺画家、トランプ大統領の絵を描いたことが原因で解雇され物議に米国ペンシルバニア州の新聞「Pittsburgh Post-Gazette」で25年間勤務した風刺画家が、トランプ大統領の風刺画を描いたがために解雇されたとして訴え、物議を醸している。 25年もの勤務の中で突然訪れた変化 トランプ大統領の風刺画を描いたために社を解雇されたと訴えるのは、Rob...
社会全般「パパ!ママ!」米で不法移民の親と引き離された子供たちの音声が切ないアメリカで子供の声を記録した音声が注目を集めている。その音声とは、現在不法移民の親子を強制的に引き離している施設で、録音されたものだ。 不法移民の親子の引き離しが行われている 先月初め、アメリカ政府は、メキシコ国境を越えて不法に入国してきた移民を、逮捕し訴追する方針を発表した。 ...
社会全般幼稚園に張り出された歌詞。知るべきだけど、悲しすぎる内容に約9万いいね幼稚園で学ぶことといえば、「みんなで仲良く過ごしましょう」「あいさつをしましょう」「表現って楽しいですね」といった、今後の基礎となることが中心だ。 中には英語や読み書き、体操を幼稚園で学んだという人もいるかもしれない。しかしアメリカでは、私たちの誰もが学ばなかったことが教えられているそうだ。 ...
社会全般Uberが飲酒の有無を判断する新技術を開発するも、懸念が指摘される自動車の配車サービスを提供する米企業Uberが、飲酒の有無を判断することが可能な新たな技術の特許を申請し、注目を集めている。 アプリを使用するだけで乗客の飲酒の有無を判断 Uberは今回の技術の特許申請にあたり、新技術は“機械学習を用いたユーザー(乗客)の状態の予測”を行い、“通常と異なるユ...
社会全般「地図に載っていない!」NZの首相が自ら出演する観光PR動画が話題に南西太平洋に位置し、オーストラリアと並んでオセアニアの中心国であるニュージーランド。このほど、観光PRの為に同国が作成した動画が話題となっている。 首相自ら出演して、なんとNZが「地図に載っていない」と訴えているのだ。 首相自らが出演しPR この動画はNZ政府観光局が作成し、5...
社会全般卒業スピーチで生徒代表が性的被害を訴えた瞬間、マイクが切られ問題にカリフォルニアにある高校の卒業式で、生徒総代が性的暴行の被害についてスピーチを行おうとしたところ突然、学校側がマイクを切り、問題となっている。 「彼女に話をさせろ!」と生徒が応援 その生徒総代とは、Petaluma高校に通っていたLulabel Seitzさん(17)。 彼女は...
社会全般パリのカフェやビストロ、世界無形遺産登録に向けたキャンペーンを開始パリのカフェやビストロが世界無形遺産登録を目指したキャンペーンを開始し、注目を集めている。 ビストロやカフェの役割を周知させる目的 このキャンペーンを開始させたのは、ビストロやカフェのオーナー、俳優、個人などからなる団体。 このキャンペーンについて、同団体は“人々と文化を一同に...
社会全般認知症の患者も自由に歩ける!仏で建設中のアルツハイマー専用の村が画期的記憶が薄れていくアルツハイマー病の患者さんが、より自由に暮らせるよう、これまでにない施設がフランスで建てられることになった。 買い物もでき図書館へも行ける その施設は「アルツハイマー村(Village Landais Alzheimer)」と呼ばれ、フランス南部の街、ダクスですでに建設が始め...
社会全般カナダのイケメン首相、ジャスティン・トルドー氏に「つけ眉毛疑惑」が浮上先日、G7サミット(主要7カ国首脳会議)がカナダのケベックで開催されたが、そこで撮影された映像から、ジャスティン・トルドー首相が「つけ眉毛」をしているのではないかという疑惑が浮上している。 映像がSNS上で拡散され疑惑が浮上 この「つけ眉毛ゲート(疑惑)」は、トランプ大統領がトルドー首相を個...
社会全般イタリアとマルタが入港を拒否、600人以上の難民が地中海に残される先日、小舟に乗ったアフリカからの難民が救助されたが、その後イタリアやマルタ共和国が船の入港を拒否したため、いまだに上陸できずにいる。 妊婦や子供を含む629人を救助 6月9日、アフリカからの難民、629人を乗せた小舟がリビア沖で発見され、フランスのNGO「SOSメディテラネ(SOS Medi...
社会全般ギリシャ国内で初、プラスチックのストローを全面的に禁止する島が誕生プラスチックのゴミを巡ってはさまざまな国や地域で規制する動きがあるが、ギリシャ国内では、初めてプラスチックのストローを禁止する島が誕生するとして、注目を集めている。 生分解のストローなどに置き換える その島とはギリシャの南東部に位置するSikinos島。ここでは今年の夏までにプラスチックのス...
社会全般金正恩氏の表情を勝手に変えた?露のテレビ局が画像を加工した疑いが浮上ロシアのテレビ局が、北朝鮮の金正恩氏の表情を笑顔に加工したとの疑いが浮上し、ロシア国民から非難を浴びている。 硬い表情がニュース番組では笑顔に 5月31日、ロシアのラブロフ外相は北朝鮮の平壌を訪問。金氏と現在の世界情勢を議論し、友好関係や協力関係を確認し合ったという。 やがて2...
社会全般学校を舞台にした「殺人ゲーム」に非難殺到、多くの署名が集まり販売中止へアメリカで銃乱射事件が多発する中、学校を舞台にしたシューティング・シュミレーション・ゲームが販売されることが明らかとなり、非難を浴びている。 学校で銃撃戦を繰り広げる「殺人ゲーム」 そのゲームとは「Active Shooter」と呼ばれるもので、学校で銃撃戦を繰り広げる「殺人ゲーム」のような...
社会全般サウジのプリンセスが写った「VOGUE」の表紙、活動家逮捕の影響で批判が集中ファッション雑誌「VOGUE」のアラビア版が発表した、6月号の表紙がサウジアラビアの人々から批判されている。 女性活動家が逮捕される中での写真 その表紙は5月30日に発表されたのだが、そこにはサウジアラビアのプリンセス、Hayfa Bint Abdullah Al Saud王女の姿が写ってい...
社会全般イギリス空軍基地の上空で、光りながら回転する白い物体が撮影されるイギリスの空軍基地の上空で、光りながら回転する未確認の物体が目撃され、その様子が動画で撮影された。 尾を引きながら回転する白い物体 その物体を撮影したのは、Lucas Budelさん(19)。彼によればそれは、バッキンガムシャーにある町、High Wycombeの自宅付近に現れたという。 &...
社会全般その年齢なんと71歳!ポーランドで最年長のサッカー選手がゴールを決めるポーランドのクラブチームに在籍する71歳のプロのサッカー選手が、ゴールを決めたとしてヨーロッパのメディアが伝えている。 ポーランドで最年長のプロ・サッカー選手 そのサッカー選手とは、Bogdan Głąbicki選手。彼は1947年2月26日生まれで、年齢はなんと71歳だという。  ...
社会全般EU本部前広場に4500足の靴!市民グループがパレスチナの惨状を訴える混乱状態が続くパレスチナ。イスラエルとの紛争により犠牲となるパレスチナ人が後を絶たない中、市民活動グループがEU本部前に4500足の靴を並べ、抗議活動を行ったのが話題となっている。 EU本部前に並ぶ4500足の靴 今月28日(月)、ベルギー・ブリュッセルのEU本部前の広場に4500足の靴が並...
社会全般なんてエコ!日本のアイガモ農法を世界経済フォーラムが紹介して話題に世界経済フォーラムが紹介した日本の農法が注目を集めている。それが「アイガモ農法」だ。 アイガモ農法とは? 一般財団法人日本穀物検定協会が運営するお米アドバイザーのホームページによると、アイガモ農法とは、稲を食べずに害虫や雑草を食べてくれるアイガモを水田に離すことで、減農薬もしくは無農薬を目指...
社会全般電気で飛ぶ飛行機はすぐそこまで!米のスタートアップが100機を受注する電気を使って飛ぶ飛行機が、今後多く利用される可能性が出てきたとして、注目されている。 航空会社が100機購入予定 そのような飛行機を作っているのは、アメリカのスタートアップ企業の「Zunum Aero」。 この企業は、これまで「JetBlue Technology Ventur...
社会全般英のロイヤル・ウェディングの引き出物、ネット・オークションに出品されるイギリス王室のハリー王子とメーガン・マークルさんの結婚式で、プレゼントされた記念のバッグが、数十人によってネット・オークションに出品された。 礼拝堂の外にいることができた1200人 5月19日に行われた2人の結婚式には、主要なVIP以外にも1200人の一般人が招待されたという。 ...
社会全般ベルリンの住民が家賃高騰に激怒、空き家のビルを占拠し抗議活動を行うドイツの首都、ベルリンで安い住宅を増やすよう要求するため、これまでにない抗議活動が行われ、注目されている。 多くが住宅に困っているのに空き家が多い その抗議活動が行われたのは5月20日で、参加者は9つの空き家となっているビルを占拠。住む家がなく困っている人が増えているにもかかわらず、多くの空...