Switch news

知っておきたい世界のニュース

50年以内に死者の数が生きている人の数を上回る?Facebookの驚くべき真実が明らかに

50年以内に死者の数が生きている人の数を上回る?Facebookの驚くべき真実が明らかに
Pixabay

50年以内に死者の数が生きているユーザーの数を上回る可能性があるとする、Facebookの驚くべき真実が明らかにされた。

 

2070年までに死者の数が生きている人を上回る?

 

この驚くべき真実を明らかとしたのは、英国オックスフォード大学の研究機関。

 

これによると2070年までにFacebookでは、既に亡くなっているにもかかわらずアカウントが残されたままの元ユーザーの数が、生きているユーザーの数を上回る可能性があるとのこと。

 

それだけではなく、現在と同じ年間13%という割合でFacebookが利用者を伸ばし続けた場合、2100年までにアカウントが残されていながらも亡くなっている元ユーザーの数は49億人に達する可能性まであるという。

 

ちなみにFacebookによると、同サイトにおいては少なくとも月に一度以上“アクティブ”となるユーザーは、23億8000万人ほどいるとのことだ。

 

Unsplash

この研究結果が持つ意味とは?

 

この研究に携わったCarl Öhman氏は、Facebookの事例は単なる一例に過ぎないとしつつ、「この結果は将来の予測としてではなく、現在の(インターネットの)発展における警鐘として解釈されるべきであり、我々が向かう未来を方向付ける機会だ」とする。

 

さらにÖhman氏同様この研究に携わったDavid Watson氏は、こう指摘する。

 

「歴史上において、人間の行動や文化の記録が一カ所にこれほど膨大に集められたことはかつてない。この記録を管理するということは、ある意味我々の歴史を管理するということだ」

 

Pexels

膨大な“死者のデータ”はどうするべき?

 

それでは、これらの膨大なデータはどう扱われるべきなのだろうか。

 

Watson氏は、これらのデータの利用は企業の利益のためにのみ制限利用されるべきではない、と主張する。

 

その代わり、将来の世代が残された“デジタルの遺産”を用い、過去に生きた人の姿を理解することが出来るようになることが重要である、としている。

 

またWatson氏はこのような目的の下でデータを整理するため、Facebookは歴史家や文書の保管に携わる人、さらには考古学者や倫理学者を活用すべきだとしている。

 

さらにこのような研究は、単に数年後まで可能な解決策を探すということではなく、数十年先にも持続可能となる方法を見出すことである、と伝えている。

 

尚、現在のFacebookにおいては“追悼アカウント”という機能があり、生前にアカウントの管理を他者に任せるか、アカウント自体をFacebookから削除するかのいずれかを選ぶことが出来るようになっている。

 

50年以内にFacebook上で死者の数が生ける者の数を上回ってしまうという、衝撃的な事実。SNSを利用している方は、今からでも自分が死んだ際にそのアカウントや情報をどうするか考えておいた方がいいかもしれない。(了)

 

出典:Business InsiderThe dead are on track to outnumber the living on Facebook in 50 years(4/29)

出典元:Forbes:Facebook’s Dead Users Will Overtake The Living(4/29)

記事が気に入ったら
Switch Newsをフォローしよう!


Return Top