社会全般ニューヨークタイムズ、ネオナチとの親交が明らかになったとして記者を7時間で解雇米国の高級日刊紙ニューヨークタイムズが、ネオナチと関係があったとして、採用からわずか7時間で記者を解雇していたことがわかった。 わずか7時間の間に過去のツイートが発覚 わずか7時間でニューヨークタイムズを解雇となったのはQuinn Norton氏。 Norton氏は、これまで米...
社会全般ドイツでは年間100人が、自慰行為により死に至っている可能性ありドイツでは年間およそ80~100人もの人が、自慰行為によって死亡していることが伝えられ、話題となっている。 不可解な死の原因は自慰行為 ドイツで昨年末、一見して不可思議な事件が起きた。 ドイツ中央部のヘッセン州に住む男性が、体全体に鎖を巻き付けられた状態で、自宅の地下室で亡くな...
社会全般スタンフォード大研究者ら、患者の死期を予測できるAIアルゴリズムを開発スタンフォード大学の研究チームにより、死期が迫った患者の寿命を予測できるAIアルゴリズムが開発されたとして、話題を呼んでいる。 死に至る病を患う患者の死期を予測 人工知能(AI)は既に様々な分野において革新的な変化をもたらしているが、その中でも大きな影響を与えているとされるのが医療の分野だ。...
社会全般中国人客に差別を行ったとして、英国ヒースロー空港内の免税品店が謝罪するも、その内容に更に批判が集中利用旅客数は世界でトップクラスに入るロンドンのヒースロー空港。この空港内の免税品店が、中国人客に対し差別を行っていたことが判明し、空港は謝罪を表明した。 中国人客への待遇に明らかな差別が発覚 差別行為は、免税品店が発行する優待クーポンの獲得条件だったという。 通常、79ポンド(...
社会全般日本では2020年までに、8割もの高齢者がロボットから支援を受けるようになる?2020年までに、8割にも及ぶ高齢者がロボットから介護を受けるようになると報じた海外メディアの記事が話題を呼んでいる。 2025年までに介護の人手は37万人不足 これを報じたのは英国の日刊紙The Guardian。 高齢社会に直面する日本では、2025年までに介護の人手が37...
社会全般スピリット航空、ペットのハムスターをトイレに流すよう促したとして議論に米国の格安航空会社スピリット航空が、乗客にペットのハムスターをトイレに流すよう促したとして、議論を呼んでいる。 ハムスターをトイレに流すよう促されて従う Belen Aldecoseaさん(21)の弁護士を務めるAdam Goodman氏の主張によると、昨年11月21日、Aldecoseaさ...
社会全般氷上での鋭い眼差し、ロシアのカーリング選手が美しすぎると海外で話題にイギリスのメディアが、ネットでロシアの美人選手が話題になっているとして取り上げている。 ツイッターでも美しいと評判に その美人選手とは、ロシア出身でカーリングに出場するAnastasia Bryzgalovaさん(25)。 MailOnlineによれば、彼女は先週、平昌オリンピ...
社会全般翻訳ソフトの誤訳が原因か?ノルウェーのオリンピック・チームに膨大な数の卵が届くすでに韓国の平昌でオリンピックが開催されているが、ノルウェーチームに莫大な数の卵が誤って届けられるという珍事が起きた。 1万5000個の卵が届けられる BBCによればノルウェー・オリンピック・チームのシェフは、開催中に選手らの食事を用意するため、前もって韓国の地元のスーパーに1500個の卵を...
社会全般まるで浮いているよう!ドイツに初の3Dの横断歩道が登場かドイツに初めて3D横断歩道が登場するかもしれないとして、話題を呼んでいる。 浮いているようにみえるためドライバーが減速? ドイツ初の3D横断歩道設置の構想が浮上しているのは、北部に位置する都市ブラウンシュヴァイク。 Verkehrsplanung a la @Stadt_BS ...
社会全般世界中が歓喜、「Yuri on ICE」がフィギュアのオリンピック会場に響き渡る平昌オリンピックのフィギュアスケート競技において、日本のアニメの曲が使用されたとして話題となっている。 日本のアニメの曲が会場に響き渡る フィギュアスケート団体戦が9日に行われ、ペアのショートプログラムで日本からは、須崎海羽選手と木原龍一選手が出場した。 そして2人の演技では、...
社会全般機内でセクシー・ファッションショーを開いたベトナムの航空会社に、非難が殺到ベトナムの航空会社が機内でファッションショーを開いたとして、批判を浴びている。 ランジェリーを着たモデルが登場 その航空会社とは格安航空の「Vietjet」。彼らは1月28日に、アジアカップに出場したサッカー選手の乗った機内で、ファッションショーを開いたという。 そのファッショ...
社会全般激しい強風でトランプ大統領の髪が舞う、謎に満ちた構造が明らかに謎に満ちたトランプ大統領の髪型の構造が、先日強風によって偶然明らかにされた。 専用機に乗る前、強風で髪が煽られる トランプ大統領(71)は独特のヘアスタイルをしており、以前からどのような構造になっているのか関心が寄せられてきたが、明らかにされていない。 しかし先週の金曜日、トラ...
社会全般世界最高齢のスペイン人男性、113歳で死去世界最高齢の男性とされていたスペイン人男性が先月29日、113歳で死去していたことがわかった。 生まれたのは1904年、第一次世界大戦も経験 113歳で亡くなった男性は、スペイン西部の都市、バダホス近郊の村、ビエンベニーダに住んでいたFrancisco Núñez Oliveraさん。 &n...
社会全般ベルリンの壁が崩壊から1万日以上に到達、分断されていた日数を越えるベルリンの壁が存在していた日数より、崩壊してからの日数が多くなったとして、ドイツでは祝賀ムードに沸いている。 壁が崩壊してから1万316日 ベルリンの壁は東西を隔てるために、1961年の8月13日に建てられたという。 その後、冷戦の象徴として28年以上も立ち続けるが、1989年...
社会全般NASAのボイジャー探査機に搭載されたゴールデン・レコード、復刻盤が発売へボイジャー探査機に搭載された“ゴールデン・レコード”の復刻盤が一般向けに発売されることになったとして、話題を呼んでいる。 一般向けのゴールデン・レコードは既に発売中 “ゴールデン・レコード”とは、1977年にNASAによって打ち上げられたボイジャー探査機に搭載されたレコード。 ...
社会全般人口減少に悩まされるイタリアの小さな村、家を135円で販売すると発表イタリアの村が家を1ユーロ、日本円にして約135円で販売することを発表し、話題を呼んでいる。 著しい人口減少に悩まされてきた村 家を1ユーロで販売することを発表したのは、地中海西部に位置するイタリア領サルデーニャ島のオッロラーイという村。 オッロラーイではここ50年間の人口減少...
社会全般シンガポールで電子タバコなどの所持や使用が禁止、違反者には20万円の罰金2月1日からシンガポールでは電子タバコなどが禁止となり、所持している人には罰金が科せられることとなった。 違反者には最大で22万円の罰金 Straits Timesによれば現在、シンガポールでは煙の出ないタバコ製品や噛みタバコ、「shisha(東洋のタバコ)」といったイミテーション製品の購入...
社会全般コーヒー販売の際に発がんリスクの告知?カリフォルニアの裁判で波紋米国カリフォルニア州において現在審議が続けられている裁判により、コーヒー販売の際に癌のリスクの告知が義務付けられるかもしれないとして、波紋を広げている。 全てのコーヒーに発がんリスクを告知か この訴訟を起こしたのは「毒物教育研究協議会(The Council for Education an...
社会全般ドイツで1円のケバブに人々が殺到、警察が出動する事態にドイツで1セント、日本円にして約1.3円のケバブに人が殺到し、警察が出動する事態となった。 1円のケバブを目当てに150人が集まる ドイツ北西部の都市、オスナブリュックでこの珍事が発生したのは今月23日のこと。 ケバブ屋「Made in Bärlin」のオープンを2時間前に控え...
社会全般謎に包まれたドイツの城、全てのデータを記録する一大プロジェクトが開始ドイツといえば、シンデレラ城のモデルとして名を馳せるノイシュバンシュタイン城など、美しい城を数多く有することで知られる。 しかしその一方、城の概況についての記録は意外にも少なく、数多く存在する城の中でも一体どれが最も古いものなのか、そもそもどれだけの数の城が存在するのか、などと知られていないことが多い。 ...
社会全般インドネシアの警察が12人のトランスジェンダーを拘束、男の服を着せて髪を切るインドネシアでトランスジェンダーの女性らが警察によって拘束され、髪を切られる事態が起きた。 髪を切り男の服を着せ、3日間拘束 この出来事が起きたのは、インドネシアのAceh州北部とされている。 地元警察は1月27日に、同地域内にある複数の美容院に押し入り、働いていた12人のトランスジェンダー...
社会全般ダメ出しを受けデザイナーが修正した結果…日清のユニークな広告を米メディアも取り上げる昨年の10月にネットで話題になった日清食品の広告が、海外メディアにも取り上げられている。 デザイナーが上司の意見を聞き修正 その広告とは日清のカップヌードル「ミルクシーフード」のもの。オリジナルの広告は、下のようにモデルの女性が緑の景色を背景に、カップを手に微笑んでいる。 10周年のミルクシ...
社会全般独自動車メーカー出資の研究グループが、排気ガスのテストで人体実験、サルも利用ドイツの自動車メーカー3社が委託した研究グループが、排気ガスの実験の際に人間やサルに吸引させていたことが明らかとなり、批判を浴びている。 「倫理的に正当化できない」 英紙Telegraphによれば、フォルクス・ワーゲンやBMW、ダイムラーから出資を受けた研究グループ「運輸部門における環境と健...
社会全般1月31日は「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」、皆既月食を伴う赤い満月が夜空に浮上1月31日に今年2回目となるスーパームーンが、夜空に浮かび上がるのをご存知だろうか。 皆既月食を伴う今月2回目のスーパームーン この満月は1月1日に続いて今月2回目となるが、このような月を「ブルームーン」と呼んでいるという。 しかも今回は非常に珍しく、月が地球の影に入り込む、皆既月食を伴うと...
社会全般スイスで発見された18世紀のミイラ化した女性、実は英外相の先祖だと判明!これまで謎に包まれていたミイラ化した女性の身元が明らかになり、イギリスのボリス・ジョンソン外務大臣の遠い先祖だったことが明らかとなった。 教会の工事中にミイラ化した状態で発見 その女性の遺体が発見されたのは1975年、場所はスイスのバーゼルという街にあるBarfusser教会だとされている。...
社会全般仏スーパーが「ヌテラ」を70%引きで販売したところ、客が殺到し警察沙汰の大混乱にフランスのスーパーが、チョコスプレッドを70%も値引いて販売したところ、これを目がけて店に客が殺到。客同士で喧嘩が始まるなど、警察が駆けつける大混乱となった。 騒動の要因はチョコレート風味のスプレッド 騒動の舞台となったのは、フランスの大手スーパー「インターマルシェ」。 今月25日に、チョコスプレ...
社会全般スイス警察、“トランプを殺せ”と掲げた人物の捜査に乗り出すスイス・ベルンの警察は、同地で13日に行われたデモにおいて、「トランプを殺せ」と記された横断幕を掲げた人物の捜査に乗り出した。 核兵器のボタンと共に“トランプを殺せ”と記された横断幕 スイスの首都で13日に行われたデモは、ダボスで開催される世界経済フォーラムの場をトランプ氏が訪れることに対し...
社会全般米のホームレス就労プログラム、参加者の多くが長期的な仕事に就くことに成功アメリカのコロラド州にある都市、デンバー市郡が行ったホームレス向けのプログラムにより、多くの人が長期の仕事に就いていることが明らかになった。 284名中110名が長期の仕事に就く そのプログラムとは「Denver Day Works」。デンバー市が2016年11月1日に立ち上げたもので、ホー...
社会全般記録的な暴風の中、風に激しくあおられたプロペラ機が着陸に成功ヨーロッパ全土に強風が吹き荒れた日に、ドイツの空港で信じられない着陸の場面が撮影された。 横風にあおられ不安定なプロペラ機 その映像が撮られたのは1月18日、場所はデュッセルドルフ空港とされている。 撮影したのは、飛行機の離着陸を撮影し続けてきたHans van den Höv...
社会全般レジがなく、商品を手にするだけのお店「アマゾンGo」が一般向けにオープン1月22日、アメリカのシアトルにある「amazon go」が初めて一般向けにオープンし、開店前には多くの客が長い列を作ったという。 入口のゲートにスマホをかざすだけ この「amazon go」はあのウェブサービス会社のアマゾンが運営するお店で、レジがなく、客は自分の好きな商品を手に取るだけ、...
社会全般日本に50万人以上もの“引きこもり”がいると、海外メディアが報じる日本に50万人以上にも及ぶ“引きこもり”の人がいると、海外メディアが報道し、注目を集めている。 中にはトイレに行くことすらままならぬ人も 日本の“引きこもり”について伝えたのは、米国のニュースサイト「Business Insider」。 同サイトは日本には自宅に閉じこもり、社会...
社会全般女性によるトランプ大統領への抗議集会、世界200カ所以上で行われ数十万人が参加先週の土曜日から今週の日曜にかけて、世界各地でトランプ大統領に抗議する女性集会が行われ、数十万人が参加したと言われている。 世界200カ所で女性の抗議集会 昨年の1月20日、トランプ氏は大統領に就任したが、それに合わせ今年の1月20日にはアメリカのワシントンなどには数千人が集まったとされてい...
社会全般フランスのサッカーリーグで主審が選手の足をキック、その後正式に謝罪フランスで行われたサッカーの試合で、審判が選手の足を蹴ったとして、出場停止の処分が下された。 衝突して倒れた主審が選手の足をかける この前代未聞ともいえる出来事が起きたのは、1月14日に行われた「パリ・サンジェルマン対ナント」との試合において。 後半のアディショナルタイムで、ナ...
社会全般米のハイウェイに突如ラジコン・カーが出現、超高速で走る姿に目撃者もビックリアメリカのハイウェイにラジコン・カーが現れ、前の車を追う姿が撮影された。 テキサス州のヒューストンで撮影 その出来事が起きたのは、テキサス州にあるヒューストンとされ、撮影したAlex Villaさんは当時、ハイウェイ59号線を走る車に乗っていたという。 その時、窓の外に非常に小...
社会全般許可なく夫のEメールをのぞいたスイス人の妻に、罰金17万円の判決が下るスイス人の妻が密かに夫のEメールをのぞき見たとして、多額の罰金の支払いを命じられた。 Eメールをのぞき、夫の浮気が発覚 その妻とはスイス北部のAargauという街の出身とされているが、名前などその他の情報は明らかにされていない。 彼女は夫とコンピューターをシェアしながら使用して...
社会全般米国の赤ちゃんは他の先進国と比較し、死亡率が76%も高いという衝撃の事実が判明アメリカ人の新生児は他の先進国と比較し、一歳になる前に死亡する可能性が76%も高いということがわかり、波紋を広げている。 米国で亡くなる子どもは毎年2万人 今回の調査結果が公表されたのは米国の健康情報誌「Health Affairs」上において。調査では経済開発協力機構(OECD)に加盟する...