Switch news

知っておきたい世界のニュース

書店のお引越しに住民が参加、9100冊の本を新しい店舗へ運ぶ

書店のお引越しに住民が参加、9100冊の本を新しい店舗へ運ぶ
X_ABC News

アメリカのミシガン州にある本屋さんが、引っ越しをすることになったのだが、住民が参加し、ユニークな方法で本を移動させた。

 

300人が通りに並び、本を手渡す

 

その本屋さんとは、ミシガン州の町、チェルシーにある「セレンディピティ・ブックス」だ。

 

店主のミシェル・タプリンさんは1月、お店を1ブロックほど離れた場所へ移転すると発表。すると多くの人から、本の移動を手伝うと申し出があったという。

 

そして引っ越し当日の4月13日には、地元の人々約300人が通りに並び、本を一冊ずつ手渡しして、約9100冊を新しい店舗に運んだそうだ。その様子がこちら。

 

作業はわずか2時間弱

 

店主のタプリンさんは、次のように述べている。

 

「(引っ越しは)町中で大きな話題になりました。多くの人が手伝いたいと言ってくれました。これは本を移動させる実用的な方法でしたが、誰もが参加できる方法でもありました。人々は本を回しながら、『これは読んでいない』『あれはいい本だ』と言っていました」

 

タプリンさんによれば、この引っ越し作業は、わずか2時間弱で完了したという。

 

また引っ越し業者に依頼して、何千冊もの書籍を箱詰めしたり、開いて箱から出したりするよりもずっと短時間で済むそうだ。

 

この引っ越しに協力した人々は、新しい店舗で、本をアルファベット順に並べたという。

 

チェルシーの住民たちは、この町を「隣人同士が助け合う場所」と表現しているそうだ。(了)

 

出典元:Hartford Courant:See how a Michigan town moved 9,100 books one by one to their new home(4/16)

記事が気に入ったら
Switch Newsをフォローしよう!


Return Top