Switch news

知っておきたい世界のニュース

サイエンス( 41 )

Category
アフリカの子供たちを救うため、豪の研究者がビタミンAの豊富な「スーパーバナナ」を開発

アフリカの子供たちを救うため、豪の研究者がビタミンAの豊富な「スーパーバナナ」を開発

栄養が行き届かないアフリカの子供たちを救う可能性のある、「スーパーバナナ」が開発され、現在テストが繰り返されている。   ビタミンAが豊富なバナナを作る   そのバナナを開発したのは、オーストラリアにあるクイーンズランド大学のJames Dale教授らの研究チーム。   彼らは遺伝子組み換え技術を用い、10年...
自己修復機能を持つ、バクテリアの組み込まれたコンクリートが開発される

自己修復機能を持つ、バクテリアの組み込まれたコンクリートが開発される

2年前の情報なのだが、ひび割れを自己修復してしまう、バクテリアの内蔵されたコンクリートが開発されているのをご存じだろうか。 ●バクテリアが石灰石を排泄し修復   この開発に携わったのはオランダにあるDelft工科大学の微生物学者、Hendrik Jonkers氏。 彼はバクテリアの詰まった小さな球体を混ぜ合わせることで...
宇宙ステーションで過ごしたプラナリア、2つの頭を持っていることが明らかに

宇宙ステーションで過ごしたプラナリア、2つの頭を持っていることが明らかに

これまで生物のメカニズムへの微小重量の影響を調べるため、多くの生き物が宇宙空間へ運ばれてきた。   その中でも最近、プラナリアという体長2cmほどのナメクジに似た生き物を使い、再生や成長を調べた結果、宇宙空間で育ったものには頭が2つあったことが明らかになったという。 ●2015年に宇宙ステーションへ運ばれる   このプ...
クジラの仲間ではわずか9例、頭が2つある結合双生児のイルカを捕獲

クジラの仲間ではわずか9例、頭が2つある結合双生児のイルカを捕獲

オランダの漁師が偶然、頭が2つあるイルカの赤ちゃんを捕獲したとして、注目されている。 ●クジラ目での結合双生児は9例しかない   科学メディアのNewScientistによれば、それはオスのネズミイルカ(Phocoena phocoena)とされ、頭が完全に母体の中で成長した状態で生まれており、非常に珍しいケースだとい...
顔はトカゲで体はウナギ、しかも雌雄同体!豪の海で不気味な深海魚を捕獲

顔はトカゲで体はウナギ、しかも雌雄同体!豪の海で不気味な深海魚を捕獲

オーストラリアの深海から、トカゲの顔をした獰猛な深海魚が捕獲され、注目されている。 ●獲物が暴れるほど飲み込まれていく   その深海魚は「ミナミシンカイエソ」と呼ばれ、顔はトカゲで体はウナギのような姿をしており、鋭い無数の歯を持っているという。   しかも歯は柔軟な構造になっているらしく、捕らえられた獲物が暴れれば暴れ...
通説より10万年も遡る?30万年前のホモ・サピエンスと思われる化石を発見

通説より10万年も遡る?30万年前のホモ・サピエンスと思われる化石を発見

北アフリカのモロッコにある「Jebel Irhoud(ジュベル・イルード)」という遺跡での調査により、ホモ・サピエンスの起源が10万年も遡る可能性が出てきた。 ●5体のホモ・サピエンスと思われる骨を発見   この調査を行ったのはドイツにあるMax Planck 進化人類研究所のJean-Jacques Hublin氏や...
昔の火星は地球と同じだった?大量の水で覆われていた可能性あり:米研究

昔の火星は地球と同じだった?大量の水で覆われていた可能性あり:米研究

以前、火星には想像されていた以上に、水が豊富にあった可能性を指摘する研究結果が発表された。 ●活発な水の循環が行われていた可能性   この調査を行ったのはアメリカ、Northern Illinois大学のWei Luo教授(地理学)率いる研究チーム。   発表されたリリースによれば、彼らは火星に約30億年も前に存在して...
【閲覧注意】口は小さく目も見当たらない…豪の深海で珍しい「顔のない魚」を捕獲

【閲覧注意】口は小さく目も見当たらない…豪の深海で珍しい「顔のない魚」を捕獲

オーストラリアの沖合にある深海で、「顔のない魚」や珍しい生物が捕獲され、話題となっている。 ●深さ4kmに住む生物を引き揚げる   その魚を捕獲したのはオーストラリア人の研究チーム。   彼らは5月15日にオーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の調査船「Investigator」に乗り込み、タスマニア北部から...
まるでシースルー!体が透明で心臓まで透けて見える新種のカエルを発見

まるでシースルー!体が透明で心臓まで透けて見える新種のカエルを発見

南米のエクアドルで、体が透明で赤い心臓まで透けて見える新種のカエルが研究者らにより発見された。 ●アマゾンの低地で発見される   そのカエルは、アマガエルモドキ科の仲間とされ、他の種と異なり背中に濃い緑色の斑点があるという。 これを発見したのはエクアドルのSan Francisco de Quito大学などの研究チーム...
ブラジルの医師が火傷の治療で魚の皮を使用、効果が確認され話題に

ブラジルの医師が火傷の治療で魚の皮を使用、効果が確認され話題に

ブラジルで火傷の治療に魚の皮が使われているとして、注目を集めている。 ●通常使われるのはブタや人間の組織   通常、火傷の治療には凍ったブタの皮膚や人間の組織が使われるという。それらを火傷の箇所に貼ることで、皮膚の潤いが保たれ、治療を促進するコラーゲンやタンパク質が供給されると言われている。   しかしブラジルでは公的...
「モヘンジョダロ」の荒廃が進み、ついに考古学者らが遺跡の埋め戻しを検討

「モヘンジョダロ」の荒廃が進み、ついに考古学者らが遺跡の埋め戻しを検討

インダス文明最大級の都市遺跡とされる「モヘンジョダロ」。その荒廃に歯止めがかからないとして、現在科学者の間で、遺跡をもう一度埋め戻すことが検討されているという。 ●下水システムも備えた古代都市   「モヘンジョダロ」とは現在のパキスタン、シンド州にある約5000年前に存在した古代都市のこと。   その都市は紀元前250...
皮膚や鎧もほぼそのまま、世界で最も保存状態の良い恐竜の化石を公開:カナダ

皮膚や鎧もほぼそのまま、世界で最も保存状態の良い恐竜の化石を公開:カナダ

ほぼ生きていた当時の姿をとどめた、保存状態の良い恐竜の化石がカナダの博物館で展示された。 ●白亜紀に生息していた草食恐竜   その化石とは鎧竜(曲竜類)と呼ばれる草食の「ノドサウルス」の仲間で、新種とされている。アンキロサウルスも同じ鎧竜だが、「ノドサウルス」には尻尾に敵を攻撃するのに使ったコブ(骨塊)がない。   今...
完全に機能する珍しい6本指の写真がネットで公開される

完全に機能する珍しい6本指の写真がネットで公開される

珍しい6本指を持つ男性の手の写真が、医療関係者用のウェブサイトに公開され注目されている。 ●6本の指が正常に機能していた   英メディアのMailOnlineによれば、この写真は世界中の医療関係者が情報を共有している「Figure 1」というウェブサイトに掲載されたという。   そして写真を投稿した医者はサイトの中で「...
夜空に浮かぶ不思議な薄紫の帯、新しい発光現象の詳細が調査で明らかに

夜空に浮かぶ不思議な薄紫の帯、新しい発光現象の詳細が調査で明らかに

オーロラ愛好家たちが新しいタイプの光の現象を発見したとして、話題となっている。 ●研究者が衛星を使い調査   その現象とは「スティーブ」と名付けられ、上空を薄紫の帯のように走る光のことを指すという。しかし以前はオーロラ愛好家たちの間で「プロトン・アーク(弧の形をした陽子によるオーロラ)」と呼ばれていたそうだ。   カナ...
豪のグレート・バリア・リーフ、3分の2以上に深刻な白化現象

豪のグレート・バリア・リーフ、3分の2以上に深刻な白化現象

オーストラリアの沿岸に広がる美しいサンゴ礁、グレート・バリア・リーフ。ここに生息するサンゴの状況を見極めるため、空中からの調査が行われ、白化現象が広がっているのが11日に確認された。 ●褐虫藻が離れて起きる白化現象   白化現象とはサンゴが弱り、白く染まってしまう現象のこと。そもそもサンゴは体の周りに褐虫藻という藻類を...
死んだ牛を完全に土の中に埋めてしまうアナグマの行動がユニーク

死んだ牛を完全に土の中に埋めてしまうアナグマの行動がユニーク

アメリカでユニークなアナグマの行動が観察され、注目を集めている。 ●鳥の生態を調べるための調査   この調査を行ったのはユタ大学のEthan Frehner氏率いる研究チーム。   彼らはユタ州の山の中に死んだ牛を置き、どんな動物が現れるのかを設置したカメラで観察した。   研究者らによれば、この調査はハゲワシや腐肉食...
幻の動物「タスマニア・タイガー」を発見するための調査が、来月にも行われる

幻の動物「タスマニア・タイガー」を発見するための調査が、来月にも行われる

絶滅したとされる「タスマニア・タイガー」。それを発見するための調査が行われることとなり、期待が寄せられている。 ●50台以上のカメラを設置する予定   この調査を行うのはJames Cook大学などの研究者たち。彼らはオーストラリアの北東部に突き出た半島、ヨーク岬付近に50台以上の隠しカメラを設置する予定で、...
世界で初めて蛍光を放つカエルを確認、暗闇に浮かび上がる緑色の光が美しい

世界で初めて蛍光を放つカエルを確認、暗闇に浮かび上がる緑色の光が美しい

初めて蛍光を放つカエルが南米のアルゼンチンで確認され、話題となっている。 ●アマゾン流域でよく見られるカエル   科学メディアのNewScientistによれば、そのカエルとは樹上性の「ブチアマガエル(Hypsiboas punctatus)」の仲間だという。   全長は約3cm。全身が青緑色をしており、所々に白や黄色...
死んだ後も脳は活動していた?!心臓停止から10分以上も脳波が計測される

死んだ後も脳は活動していた?!心臓停止から10分以上も脳波が計測される

脳の活動が死後10分以上も認められたとする調査結果が発表され、注目されている。 ●心臓停止後、10分間も脳波が持続   この調査を行ったのはカナダ、University of Western Ontarioの医療チーム。英紙Telegraphによれば、彼らは集中治療室で臨床的に死亡と宣告された4人の患者の脳を調べたとい...
南の海で見つかった美しいクラゲ、海中で舞う姿は光るUFOのよう

南の海で見つかった美しいクラゲ、海中で舞う姿は光るUFOのよう

南太平洋に浮かぶサモア諸島。今まであまり知られていなかったこの海域の調査が行われ、深海に住む珍しい生物が撮影されたとして話題になっている。 ●円盤の形をした珍しいクラゲ   この撮影を行ったのはアメリカ海洋大気庁「NOAA」。   彼らは2月16日から開始された「2017 American Samoa Exp...
高速で動き回り、障害物をジャンプして越えられる2脚車輪ロボットが驚異的

高速で動き回り、障害物をジャンプして越えられる2脚車輪ロボットが驚異的

グーグルの親会社「Alphabet」が所有するメーカーが、高い運動能力を持つロボットを開発し、注目を集めている。 ●障害物があってもジャンプして越える   そのロボットメーカーとは「Boston Dynamics」。彼らは2脚車輪で動き回るロボット「Handle」を開発し、その能力を動画で披露した。   動画の中の「H...
ヨーロッパ各地でヨウ素131という放射性物質を検出、原因や場所を特定できず謎が深まる

ヨーロッパ各地でヨウ素131という放射性物質を検出、原因や場所を特定できず謎が深まる

健康に全く影響のない微量の放射性物質が、先月ヨーロッパの各地で検出され、謎が深まっている。 ●フランスやスペインにまで到達   北欧メディアのBarents Observerによれば1月の第2週、ロシアとの国境付近にあるノルウェーのSvanhovdという場所で、ヨウ素131という放射性物質が通常よりも高い値で測定された...
ニュージーランドを含む謎の新大陸「Zealandia」、その存在の可能性が高まる

ニュージーランドを含む謎の新大陸「Zealandia」、その存在の可能性が高まる

世界で8番目となる、最も小さな大陸が発見されたと主張する研究者らが現れ、話題となっている。 ●6000万年から8500万年前に切り離される   その小さな大陸とは「Zealandia」。オーストラリアの東、ニュージーランドを含む約490万平方キロメートルの範囲とされるが、その94%は海に沈んでいるという。   大陸の発...
チャーチル元首相の地球外生命について洞察したエッセイが明らかにされる

チャーチル元首相の地球外生命について洞察したエッセイが明らかにされる

イギリスのウィンストン・チャーチル元首相が書き残したとされるエッセイが見つかり、地球外生命の可能性に関する鋭い洞察が含まれていたとして話題になっている。 ●博物館で再発見されたエッセイ   その11ページに及ぶエッセイのタイトルは、「私たちは宇宙の中で孤独なのか?」。   1938年、ちょうどオーソン・ウェル...
1970年代に禁止された化学物質が、海溝の最深部に住む生物から高濃度で検出される

1970年代に禁止された化学物質が、海溝の最深部に住む生物から高濃度で検出される

すでに使用が禁止されている化学物質が、海にどのくらい残っているのかを測定する調査が行われ、海溝にもかなりの濃度で残されている可能性が示された。 ●深海の生物から高濃度の物質を検出   この調査を行ったのは、イギリスNewcastle大学のAlan Jamieson博士率いる研究チーム。   英メディアのBBCによれば、...
死海文書が眠る第12の洞窟が、約60年ぶりに発見される

死海文書が眠る第12の洞窟が、約60年ぶりに発見される

古代ヘブライ語で書かれた旧約聖書の写本群「死海文書」。   20世紀の半ば、死海のほとりにある11の洞窟で見つかったのだが、今回写本があった可能性のある12番目の洞窟が発見されたとして話題になっている。 ●写本があったとされる12番目の洞窟   この洞窟を見つけたのは、イスラエル・ヘブライ大学のOren Gu...
アマゾンで地上絵を思わせる450以上の円形溝が発見される

アマゾンで地上絵を思わせる450以上の円形溝が発見される

アマゾンの森の中で、地上絵を思わせる溝が数多く発見され、話題となっている。 ●450以上の幾何学模様の溝   これが発見されたのは、ブラジルのアマゾン西部にあるアクレ州。その地域はこれまで数千年近く森に覆われていたとされてきたが、皮肉なことに近年の森林伐採のおかげで、450以上の大きな幾何学模様の溝が見つかったという。...
欧州宇宙機関が発表した、月に建設する寺院のデザインが神秘的

欧州宇宙機関が発表した、月に建設する寺院のデザインが神秘的

欧州宇宙機関(ESA)が月面に建てる寺院のイメージ画像を発表し、注目されている。 ●文化的行動などを考えデザイン   これをデザインしたのはESAのアドバンス・コンセプトチームの一員で、アーティストのJorge Mañes Rubio氏。   彼は、以前ESAがデザインした月面基地のそばに建設するものを考える上で、月に...
アシナガバチも人間と同じ?労働の市場原理で職場を変えている状況が明らかに

アシナガバチも人間と同じ?労働の市場原理で職場を変えている状況が明らかに

人間と同じようにアシナガバチも市場原理によって自らの職場を変えているという、ユニークな研究結果が報告された。 ●1500匹の日々の生活を観察   このハチの調査を行ったのはSussex大学などの研究者たち。彼らはスペイン南部に生息するアシナガバチを対象に、43の異なった巣で暮らす1500匹の日々の生活を3カ月にわたって...
豪のサメが処女懐胎?交尾をせずにメスが子供を産む現象が確認される

豪のサメが処女懐胎?交尾をせずにメスが子供を産む現象が確認される

オーストラリアで飼育されているメスのサメが、オスと交尾せずに子供を産んだとして話題になっている。 ●母親の細胞しか受け継いでいない   そのサメとは、タウンズビルという町のReef HQ水族館で飼育されている、レパードシャーク(またはゼブラシャーク)の「Leonie」。   調査を行ったQueensland大学のChr...
タランチュラがヘビを捕食、野生の環境下で珍しい場面が目撃され話題に

タランチュラがヘビを捕食、野生の環境下で珍しい場面が目撃され話題に

ブラジルでタランチュラがヘビを捕食する写真が撮影され、話題となっている。 ●ブラジル南部で研究者が目撃   その場面が目撃されたのはブラジル南部のSerra do Caveráという町。調査を行ったのは、サンタマリア連邦大学のLeandro Malta Borges氏らのチームとされている。   彼...
時を知るために使われていた可能性のある5000年前の巨石が伊で発見される

時を知るために使われていた可能性のある5000年前の巨石が伊で発見される

イタリアで時間を計る道具として使われていた可能性のある巨石が偶然発見され、話題となっている。   ●98cmの穴が開いた7mの石   その巨石が見つかったのは、シチリア島にあるGELAという街の郊外とされている。 発見したのは考古学者のGiuseppe La Spina氏が率いるチームとされ、彼らは当初第2次...
約2300年前の中国の墓から発掘された刀、保存状態が良く古代の輝きを放つ

約2300年前の中国の墓から発掘された刀、保存状態が良く古代の輝きを放つ

中国で非常に保存状態の良い古代の剣が発掘され、話題となっている。   約2300年前のお墓で発見される   その剣が出土したのは河南省信陽市にある古代のお墓。発掘したのは河南省文物考古研究院の研究者だとされている。   英紙DailyMailが伝えたところによると、その剣は今から約2300...
ストーンヘンジのような奇妙な構造物、中からクモの子供が誕生する瞬間が撮影される

ストーンヘンジのような奇妙な構造物、中からクモの子供が誕生する瞬間が撮影される

数年前、ペルーにあるアマゾンの熱帯雨林でとても珍しい形をした小さな構造物が発見されたのをご存知だろうか。   そして昨年、同様の構造物からクモの子供が誕生する場面が動画で撮影され、公開された。   最初の発見は2013年6月   この構造物はサークル状のフェンスが配置され、中心には奇妙なタ...
絶滅の一因か?恐竜の卵が孵化するまでの期間は予想以上に長いことが判明

絶滅の一因か?恐竜の卵が孵化するまでの期間は予想以上に長いことが判明

恐竜の卵が孵化するまでに、予想以上の時間がかかっていたことが研究の結果明らかとなった。   卵の中で子供が3カ月も存在   その研究を行ったのは、フロリダ州立大学(FSU)やカルガリー大学などの研究者たち。   彼らはゴビ砂漠で見つかった194gのプロトケラトプスの卵と、カナダのアルバータ...
Return Top