事件・災害ドバイの洪水は人工降雨の影響か?SNSで噂が拡散先日、中東のアラブ首長国連邦やオマーンでは、大雨に見舞われ、各地で洪水が発生したが、これが人工降雨(cloud seeding)によるものだとする主張が、ネットで広がっている。
政治・経済【COP27】被害に遭った途上国への支援基金創設に合意、しかし不十分との声も第27回気候変動枠組条約締約国会議(COP27)が11月20日に閉幕したが、多くの気候変動の専門家などは、今回の合意内容が不十分と考えているようだ。
社会全般【プラチナジュビリー】数人がパレードを妨害しようと抗議デモイギリスではエリザベス女王の在位70年を記念した祝賀行事「プラチナジュビリー」が行われているが、近衛兵によるパレードにおいて、抗議デモが起きた。
サイエンス地球温暖化により新たな感染症が増加する可能性、科学者が警鐘を鳴らす今後、地球温暖化によって人間や動物などの種を越えた感染症が増加する可能性があるとする研究結果が、雑誌「Nature」で発表された。
社会全般気候変動会議COP26が、大量のCO2を排出していたと判明CO2(二酸化炭素)排出量削減が目標の1つであるCOP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)で、過去にないほど大量のCO2が排出されていることが、イギリス政府に提出された予備調査報告書から分かった。
サイエンス新型コロナ パンデミック後も、CO2の排出量がすぐに元へ戻る:調査機関レポート新型コロナウイルス感染症の世界的流行のせいで、経済活動が停滞・後退し、大気中に排出されるCO2(二酸化炭素)の量は劇的に減った。
社会全般ジョンソン英首相が子供たちに向けて「人間を動物のエサにすることもできる」先日、イギリス首相官邸でイベントとして開かれた子供向け記者会見で、ジョンソン首相が本気とも冗談ともつかない発言を連発。メディアに揶揄されている。
社会全般COP26 気候変動サミットで、皮肉たっぷりの「化石賞」をイギリス、オーストラリア、日本が受賞現在開催中のCOP26(第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議)で、最初の「化石賞」がイギリスとオーストラリアに、2日目には日本とノルウェーにも授与された。
サイエンス気候変動で北極圏の氷から眠っていた微生物が復活、人類の脅威になる可能性あり新型コロナウイルスのような疫病と、気候変動問題。一見、両者に関係はなさそうだが、ある学者が2つを関連付けて警鐘を鳴らしている。
社会全般グレタさんの宿敵、ドイツのナオミさん(19才)が米国で「気候変動リアリズム」のスピーチ環境活動家グレタ・トゥーンベリさんの宿敵ともいえるドイツの19才が、米国最大の保守派政治集会でスピーチする予定だ。