Goodnewsパレードの主役としてオープンカーに乗りたいおばあちゃんの夢、107才の誕生日に実現誕生日に、パレードで使われるようなオープンカーに乗りたいという107才のおばあちゃん。その望みを叶えるため、介護施設のスタッフがパレードの真似事を企画したところ、町の人たちが大勢集まって本物のパレードになってしまうという出来事が、米国オクラホマ州であった。
ユニーク・動画ミシンで絵を描くインド人の画家、その芸術性に圧倒されるインドのArun Kumar Bajajさんは、ミシンで本格的な絵画を描いてしまうという珍しいアーティスト。海外のアート系メディアは、「世界で一人」と言っている。
ライフスタイルボルトから削り出した手作りミニチュアナイフが美しいアメリカのユーチューバーBobby Dukeさんが、ステンレス製のボルトからミニチュアナイフを作る全過程を約6分のビデオにまとめて投稿したところ、1週間で1200万回を超える驚異的な再生回数を記録した。
ライフスタイルパパの局所を赤ちゃんキックから守るパンツが、可笑しいけど笑ってはいけない「育児は格闘技」と言えるかもしれない。癇癪を起こした赤ちゃんは手足を振り回す、大人しくしていると思ったら突然の頭突きを繰り出す、何の前触れもなく体に飛び乗って来たりする。
Goodnews給料をもらえないブラジルの教師に、生徒たちが生活費を援助これは5月にブラジルであったこと。2カ月間給料が支払われず生活に困っていた先生を助けるため、学生たちがお金を出し合って先生にプレゼントした。
ユニーク・動画昔懐かしアスキーアートのタトゥーが国際コンクールで優勝1970年代に生まれたASCIIアート(アスキーアート)は、英文字や数字などのプレーンテキストで絵を描く技法。 今ではあまり流行らなくなってしまったこの技法をタトゥーで復活させ、注目されている人がいる。第9回モスクワ国際タトゥーコンベンションで開催されたコンテストで優勝したAndreas Vrontisさ...
Goodnews小学生がレモネード売りの模擬店、2時間で63万円を売り上げ弟の医療費に米国サウスカロライナ州の9才の小学生が病気の弟のためにボランティアでレモネードスタンドを開き、2時間でなんと60万円以上を売り上げたことが海外のメジャーメディアで話題になっている。
Goodnews機内の救急患者をボールペンで救った大学生の機転に、賞賛が集まる乗客の急病で緊急着陸するしかなくなった旅客機。だが、乗り合わせた大学生の機転で患者が救われ、緊急着陸が回避されるという、ちょっとしたドラマのような出来事があった。
社会全般高校生のイタズラが見事過ぎて、警察も褒めた米国では卒業を控えた生徒(4年生)たちが、学校や先生に対して凝ったイタズラを仕掛けるという習慣があり、シニア・プランク(senior prank)と呼ばれている。 ウィスコンシン州にあるカンバーランド・ハイスクールの生徒たちが先日繰り出したシニア・プランクは、地元警察をも脱帽させるほど上出来なもので、米国...
ライフスタイル歯の形をしたネイルが登場!ロシアの過激トレンドに唖然ファッションの世界には趣向を凝らしたネイルアートがあふれている。インスタグラムにも、目を見張るようなネイルが数え切れないほど投稿されている。
Goodnews幼なじみの女子がバイトしてスニーカーをプレゼント、受け取った高校生は男泣き米国サウスカロライナ州の高校生Sofi Cruz Turnerさんが、幼なじみの男子クラスメイトに見せた優しさが、SNSやメディアで話題になっている。
社会全般手で触れて風景を楽しむカーウインドウ、視覚障がい者のためにフォードが開発自動車メーカーのフォードは、目の見えない人も景色を楽しめるようにと、触感で景色を感じられるカーウインドウを開発、プロトタイプを完成させた。
社会全般アナログ時計が読めない子供が急増、イギリスの学校がデジタルに移行英国の学校教職員組合は、デジタル機器を使い慣れた小中学生にとってアナログ時計の読み取りが困難になっているため、教室の時計をデジタルにせざるを得なくなったと発表した。
Goodnews小学生の前に現れた着ぐるみキャラは、離れ離れになっていた母親だった母子の繋がりというのは、どんなに距離が離れても弱まらないものだろう。 米国ウィスコンシン州にあるMcKinley小学校が最近Facebookに投稿した動画には、そのことがよく現れている。 再生回数が46万回を超えたこの動画を見ると、誰でも少し涙が出てくるのではないだろうか。 長...
Goodnews羽を失ったハチと、ある女性の間に生まれた友情イギリスのスコットランド地方に住む図書館勤務のFiona Preslyさん(55歳)が、ハチをペットにした女性として海外メディアで取り上げられている。 昆虫学者に言わせると、本来ならばハチが人になつくことはないらしい。 Facebookに投稿されたハチとの繋がり Fionaさん...