社会全般ティラノサウルスの骨格丸ごと、クリスティーズのオークションに6000万年以上も前に地上を闊歩していた肉食恐竜、ティラノサウルスは、現在知られている恐竜の中で最大級の体格を持つ種の1つ。その骨格が、オークションハウス「クリスティーズ」で競売に出品される。模型ではなく本物の骨だ。
ユニーク・動画「目玉飛び出し」の世界記録、動画が投稿され、見たくないけど見てしまうギネス世界記録には、世にも珍妙な記録が多く登録されているが、中でも目を剥いてしまうのがこの「目玉飛び出し」世界記録ではないだろうか。
ライフスタイルルイ・ヴィトンが10万円の高級フェイスシールドを発売予定最近は、多くのメーカーがウイルス感染症対策のフェイスシールドを売り出しているが、まさかあのルイ・ヴィトンまでがフェイスシールド市場に参入するとは思わなかった。
サイエンス火星に起こったつむじ風の映像を、NASAの探査機が捉えたNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機「キュリオシティ」が、火星表面を移動中につむじ風に遭遇。撮影された連続写真がGIF動画に編集され、NASAのインスタグラムアカウントに投稿された。
自然・動物ビーチで見つけたエイリアンみたいな生物は、600万円以上の価値があったイギリスの家族が浜辺で見つけた気味の悪い生物。それはフジツボの一種で、高級食材として珍重されるものだった。値段にして600万円以上の価値があるという。
社会全般アナログレコードの売り上げがCDを抜いた、80年代以来初めてのことレトロなポリ塩化ビニール製のアナログレコードが、今年になって人気を取り戻して来たようだ。アメリカのほとんどのレコード会社が加盟する「全米レコード協会」から、ちょっと驚く数字が発表された。
Goodnews自分を刑務所に入れた警官のために、腎臓を提供した女性が話題に過去に犯罪を繰り返していた女性が今は更生し、自分を逮捕した警官を救うために腎臓を提供した——こんな実話がいくつもの海外メディアで取り上げられている。
政治・経済トランプ大統領がノーベル平和賞にノミネート、ノルウェーの極右議員が推薦ドナルド・トランプ米大統領が、来年のノーベル平和賞にノミネートされた。選考を行うノルウェー・ノーベル委員会にトランプ氏を推薦したのはノルウェーの国会議員。トランプ氏のノミネートには多くの人が驚いている、と海外メディアは伝えている。
事件・災害搬送中のコロナ患者女性を、救急隊員がレイプ【インド】救急車を運転していた救急隊員が、新型コロナウイルスに感染した19才の女性患者をレイプするというとんでもない事件がインドで起こり、欧米メディアまでが取り上げている。
サイエンス翼の中に客席があるV字型旅客機のプロトタイプ、初めての試験飛行に成功KLMオランダ航空がデルフト工科大学と共同開発する未来の旅客機「Flying-V(フライング V)」。そのプロトタイプが、初のテスト飛行に成功した。
ライフスタイルドイツの17才が考案した複雑なヘアスタイルが見事オリジナルのヘアスタイルを考案してインスタグラムで公開し、人気を集めているヘアスタイリストがいる。ドイツに住む17才の女性、Milenaさんだ。
サイエンスいつも笑っているような顔の希少なカメ、保護プロジェクトで絶滅を免れる繁殖に成功し、川への放流が始まった希少なカメ「ビルマオオセダカガメ(Burmese roofed turtle)」。いつでも笑っているように見えるこのカメの写真が、Facebookで公開されている。
ライフスタイル赤ちゃんを指一本で寝かしつけるパパのテクニックが話題にアメリカのお父さんがFacebookに投稿した動画が、赤ちゃんのいる親たちの話題になっている。そのお父さんが指で赤ん坊の眉毛を撫でると、赤ん坊はあっという間に眠ってしまうのだ。
サイエンス人が装着する重量4トンのメカ・スーツ、クラウドファンディングで実現SFアニメに登場するような巨大メカ・スーツが完成し、今年5月にデモンストレーションビデオが公開された。現在は、パイロット養成コースの受講者募集が始まっている。
社会全般ビル・ゲイツが友人ウォーレン・バフェットの90歳を祝ってケーキを焼くマイクロソフトの創業者であり、億万長者としても知られるビル・ゲイツ氏が、やはり億万長者として知られた投資家・ウォーレン・バッフェット氏の誕生日を祝って、自らケーキを作った。その姿がツイッターに投稿されている。
サイエンス放射性廃棄物で作る寿命数千年の電池、概念実証に成功する米国のスタートアップ企業「NDB, Inc」は、8月25日、構想中だった新たな電池の概念実証実験に成功したと発表した。米国ローレンス・リバモア国立研究所とイギリス・ケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所の2ヵ所で行われた実験で、寿命数千年の電池の実現可能性が示された。
社会全般アムステルダム市が、立ち小便問題をプランター兼用公衆便器で解決オランダの首都・アムステルダムでは、歓楽街などの路上で立小便をする人が多く、以前から問題になっていたが、これを解決するために、立ち小便用の便器が市内のあちこちに設置された。
アイディア人の顔にマスクを撃ちつける銃、アメリカならではのワイルドなコロナ対策新型コロナウイルス感染症の脅威が続く中、マスク着用の重要性が各国で叫ばれている。しかし、アメリカでは、個人の自由の意識が強いせいか、今でもマスクを着けない「アンチ・マスカー(anti-masker)」と呼ばれる人が多くいるようだ。
ライフスタイル中国「Xiaomi」が透明テレビの生産販売を開始、一体どんなテレビなのか?【動画】中国の家電メーカー「Xiaomi(シャオミ)」が、シースルーのテレビを発売する。これは展示会用のプロトタイプ(試作機)などではなく、量産されて一般市場に出回るものだ。
ユニーク・動画子供の落書きをリアル化したパパのフォトショ作品が面白い最近、欧米のアート系メディアで話題になっているインスタグラムページがある。イギリスの2人の子供、Dom君(11才)とAl君(8才)がやっている……ことになっているが、実は父親のTom Curtisさんの手による「Things I have drawn(私が描いたもの)」というページだ。
自然・動物潜水してのんびり昼寝するゾウが幸せそう【動画】米国の動物園が、絵本の中に登場しそうな微笑ましい象の姿を撮影した。その象は、プールの水に頭まで沈んで昼寝している。息ができるのか心配になるのだが……
GoodnewsパキスタンがCO2に関する国連の「持続可能な開発目標」を10年早く達成国連の「持続可能な開発目標(SDG/Sustainable Development Goals)」のうち、CO2に関する13番目の目標を、パキスタンが10年も早く達成してしまった。
自然・動物2匹のネズミの格闘をネコが観戦、お話のような場面が現実に野生動物が格闘する動画は珍しくない。飼い犬や飼い猫が喧嘩する動画も、ネットには上がっている。だが、ネズミとネズミがボクシングのように殴り合う場面となると……これは珍しい。
社会全般コロナで死にゆく母を看取るため、病院の外壁を登った男性が話題に新型コロナウイルスに感染した73才の母親が危篤状態に陥った時、病室に入ることを許されなかった息子は、外壁をよじ登り、窓越しに母の最期を看取った。
Goodnews飼い主を慕うラクダ、売られた先から砂漠を100km歩いて戻る一度は売られたラクダが、元の飼い主を慕い、砂漠を100km歩いて戻った——中国でこんなニュースが報じられ、SNSユーザーたちの胸をジンとさせている。